感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

うちの子は勉強ができません。どうしたらいいですか? (宝島SUGOI文庫)

著者名 親野智可等/著
出版者 宝島社
出版年月 2012.2
請求記号 3799/01627/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2731804171一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

親野智可等

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3799/01627/
書名 うちの子は勉強ができません。どうしたらいいですか? (宝島SUGOI文庫)
著者名 親野智可等/著
出版者 宝島社
出版年月 2012.2
ページ数 221p
大きさ 16cm
シリーズ名 宝島SUGOI文庫
シリーズ巻次 Fお-1-3
ISBN 978-4-7966-8926-7
一般注記 「「親力」365日!」(2006年刊)の改題改訂
分類 3799
一般件名 家庭教育
書誌種別 一般和書
内容紹介 建物を建てるのに土台が必要なように、子どもを伸ばすにも毎日の生活習慣が必要です。「鉛筆を正しく持つ」「毎朝しっかり排便する」「子どもを外で遊ばせる」など、子どもを伸ばすために親ができることを具体的に指南します。
タイトルコード 1001110170065

要旨 建物を建てるのに土台が必要なように、子どもを伸ばすにも毎日の生活習慣が大切。著者が教師生活23年の経験をもとに、子どもを伸ばすために親ができることを具体的に指南。学力アップに効く23の習慣。
目次 第1章 日常生活の土台をつくる(鉛筆を正しく持って学力アップ!
鉛筆の持ち方を直させる上手な方法
持ち物に名前を書くことで育つ力とは? ほか)
第2章 学校生活のトラブルを解消する(子供と上手にコミュニケーションをとるには
子供が学校のことを言わなくなった。そのときはどうする?
子供同士のトラブルが起きたときの注意点 ほか)
第3章 もっと生き生きした子にするプラスαの発想(大きな声を出すと活力のある子になる
食事中のノー・テレビで子供の未来が変わる!
子供が外で遊ぶことの効用とは? ほか)
著者情報 親野 智可等
 1958年生まれ。本名杉山桂一。公立小学校で教師を務めた。メールマガジン「親力で決める子供の将来」を発行。メルマガ大賞の教育・研究部門で5年連続第1位。人気マンガ『ドラゴン桜』の指南役としても著名。退職後の現在は、全国各地の小学校、幼稚園・保育園、市町村の教育講演会で大人気(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。