感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水道水フロリデーション

著者名 田浦勝彦/著 小林清吾/著
出版者 口腔保健協会
出版年月 2013.8
請求記号 497/00390/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0236344784一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 497/00390/
書名 水道水フロリデーション
著者名 田浦勝彦/著   小林清吾/著
出版者 口腔保健協会
出版年月 2013.8
ページ数 179p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-89605-297-8
分類 4979
一般件名 口腔衛生   弗化物   飲料水
書誌種別 一般和書
内容紹介 水道水中に天然に含まれるフッ化物濃度をむし歯予防に最適な濃度レベルに調整する公衆衛生手段「水道水フロリデーション」の導入を提唱。水道水フロリデーションの歴史や有効性、安全性などを解説する。
タイトルコード 1001310061495

要旨 伊勢神宮内宮の鳥居前は、古来、全国からの参宮客をもてなし続けている。豊かな四季とそこに暮らす人々の絆が、訪れる人々をほのぼのとした気持ちにさせる。二〇年に一度の遷宮を前ににぎわう伊勢には、日本でいちばんのおもてなしがあった。
目次 序章 私と宇治の町
第1章 ハレの町で生きる
第2章 宇治に暮らす
第3章 おかげ横丁案内
第4章 鳥居前町の二十四節気
第5章 神領の民として
おはらい町散歩まっぷ―巻末付録
著者情報 千種 清美
 三重県津市生まれ。実践女子大学卒業。NHK津放送局アシスタント、三重の地域誌『伊勢志摩』編集長を経て、ライターとして独立。三重の地から全国に情報発信を続ける。三重テレビ放送「伊勢神宮、心のふるさと」(毎木曜)のインタビュアーを務める。皇學館大学非常勤講師として「伊勢学」「表現演習」を担当。三重県観光審議会委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。