感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

なぞとふしぎを追う 4  深海

書いた人の名前 河津千代/訳
しゅっぱんしゃ リブリオ出版
しゅっぱんねんげつ 2001.04
本のきごう 20/00123/4


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞2230833630じどう図書児童書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 20/00123/4
本のだいめい なぞとふしぎを追う 4  深海
書いた人の名前 河津千代/訳
しゅっぱんしゃ リブリオ出版
しゅっぱんねんげつ 2001.04
ページすう 39p
おおきさ 30cm
かんしょめい 深海
ISBN 4-89784-861-X
はじめのだいめい 原書名:The ocean deep
ぶんるい 209
いっぱんけんめい 学問   海洋   海底
本のしゅるい じどう図書
ないようちゅうき 年表:p38〜39
タイトルコード 1009911006672

ようし 全世界の0.9%しかない日本の海に、14%もの海洋生物が住むのはなぜか?それはどんな生き物か?深海や超深海には、海底から湧くメタンや硫化水素を利用するなど「常識破り」な生き物が多く住む。最新の研究で、その多様な生態が見えてきた!日本列島の成り立ちが、日本の海の生物多様性に大きく影響したことを知り、日本の海の未来を考えよう。
もくじ 序章 日本は海洋生物多様性のホットスポット
第1章 場の多様性が生物多様性を生む―日本列島の現在
第2章 日本列島数千万年の歴史を背負った進化―地形地質と海洋環境の変遷
第3章 いろいろな生物・いろいろな適応―光合成生態系・化学合成生態系
第4章 多様な生物と人の関わり―利益と擾乱
終章 豊かな海洋生物相を守るために
ちょしゃじょうほう 北里 洋
 1948年東京都生まれ。1976年東北大学大学院理学研究科博士課程修了。静岡大学理学部助手、助教授、教授を経て、2002年より(独)海洋研究開発機構海洋・極限環境生物圏領域領域長。第21・22期日本学術会議会員(第三部)。国際古生物学協会(IPA)副会長。専門は地質学、地球生命科学、深海生物学、海洋微古生物学、2010年日本古生物学会賞(横山賞)受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。