感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

知っておきたい日本の年中行事事典

著者名 福田アジオ/著 菊池健策/著 山崎祐子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.2
請求記号 386/00337/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中村2532099450一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 386/00337/
書名 知っておきたい日本の年中行事事典
著者名 福田アジオ/著   菊池健策/著   山崎祐子/著
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.2
ページ数 201,6p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-642-08068-2
分類 3861
一般件名 年中行事-日本
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p198〜201
内容紹介 七草・花祭り・お彼岸・歳の市…。年々繰り返されるいとなみに折々の四季を感じる年中行事。どこでどのように行われ、その意味とはいかなるものか。行事の謂われや有り様、こめられた願いを平易に描く。
タイトルコード 1001110169151

要旨 七草・花祭り・お彼岸・歳の市…。年々繰り返されるいとなみに折々の四季を感じる年中行事。どこでどのように行われ、その意味とはいかなるものか。行事の謂われや有り様、こめられた願いを平易に描き出した読む事典。
目次 正月
大正月
仕事始め
小寒
七草
蔵開き
成人の日
小正月
薮入り
初市〔ほか〕
著者情報 福田 アジオ
 1941年生まれ。国立歴史民俗博物館名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
菊池 健策
 1953年生まれ。文化庁文化財部主任文化財調査官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 祐子
 1956年生まれ。学習院女子大学非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
常光 徹
 1948年生まれ。国立歴史民俗博物館教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
福原 敏男
 1957年生まれ。武蔵大学人文学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。