感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

家康公伝 5  (現代語訳徳川実紀) 逸話編

著者名 大石学/編 佐藤宏之/編 小宮山敏和/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.2
請求記号 2891/02633/5


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235942570一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2891/02633/5
書名 家康公伝 5  (現代語訳徳川実紀) 逸話編
著者名 大石学/編   佐藤宏之/編   小宮山敏和/編
出版者 吉川弘文館
出版年月 2012.2
ページ数 26,347p
大きさ 20cm
シリーズ名 現代語訳徳川実紀
巻書名 逸話編
ISBN 978-4-642-01815-9
分類 2891
個人件名 徳川家康
書誌種別 一般和書
内容紹介 江戸時代を知るための基礎史料である「徳川実紀」の原文を、広く親しみやすいように現代語訳。5には、高名な武将や家臣など、家康を取り巻くさまざまな人々とのエピソードを集めた、付録巻17〜25を収録。
タイトルコード 1001110169147

要旨 今川義元、織田信長、武田信玄…。家康は幾多の戦いを経る中で、高名な武将たちと交わり、家臣らと心を通わせた。さまざまな逸話を集めた、エピソード編第3冊。
著者情報 大石 学
 1953年、東京都生まれ。筑波大学大学院博士課程単位取得退学。東京学芸大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
佐藤 宏之
 1975年、新潟県生まれ。2005年、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、博士(社会学)。現在、鹿児島大学教育学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小宮山 敏和
 1976年、山梨県生まれ。学習院大学大学院人文科学研究科史学専攻博士後期課程修了。博士(史学)。国立公文書館公文書専門官(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
野口 朋隆
 1971年、埼玉県生まれ。2006年、九州大学大学院比較社会文化学府博士後期課程修了、博士(比較社会文化)。現在、福岡大学人文学部非常勤講師、佐賀大学大学院経済学研究科非常勤博士研究員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。