感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

インフレーションと物価政策

著者名 荒憲治郎/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1976
請求記号 N337/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0111583449一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N337/00387/
書名 インフレーションと物価政策
著者名 荒憲治郎/編
出版者 日本経済新聞社
出版年月 1976
ページ数 243p
大きさ 22cm
分類 3379
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009610054149

要旨 貧困層の子どもたちが多く通う高校の放課後活動「コミックブック・クラブ」で、高校生たちは日本のマンガを読み、愛し、自らも作品を創作することで、人生の新たな一歩を踏み出した。アメリカのティーンエイジャーはなぜ、日本のマンガに惹かれるのか。「クール・ジャパン」の底力はここにある。
目次 物語の背後にある大きな物語
第1部 物語(「マンガは私の人生」―コミックブック・クラブの設立
「スーパーマンは、あまりにもバカげてる」―生徒とマンガの繋がり
「自分の人生のために書いている」―読解力と学習
「私の名前はサユリ」―アイデンティティーと文化 ほか)
第2部 生徒たち(スターダイシャ―疎外感をキツネ少女のファンタジーに託して
C‐ウィズ―繊細な十代の若者が見る夢
エリック―自分にできることを知るとき
サマンサ―ただ、少女マンガが好きだから ほか)
コミックスを超えて
著者情報 ビッツ,マイケル
 エデュケーショナル・パスウェイ・センター主宰。ニュージャージー州立ラマポ大学識字・教師教育助教。コロンビア大学ティーチャーズ・カレッジ音楽教育特任講師。「ユース・ミュージック・エクスチェンジ」や「コミックブック・プロジェクト」など芸術活動を通じて子どもたちが学べるプロジェクトを主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
沼田 知加
 東京都立大学博士課程単位取得満期退学。共立女子大学文芸学部教授(アメリカ文化・アメリカ文学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。