感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 17 在庫数 17 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ぼくの見た戦争 2003年イラク

著者名 高橋邦典/写真・文
出版者 ポプラ社
出版年月 2003.12
請求記号 30/00141/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0234408359じどう図書じどう開架 在庫 
2 西2131272573じどう図書じどう開架 在庫 
3 熱田2231129780じどう図書じどう開架 在庫 
4 2331105714じどう図書じどう開架 在庫 
5 2432586838じどう図書じどう開架 在庫 
6 中村2531136881じどう図書じどう開架 在庫 
7 2631242613じどう図書じどう開架 在庫 
8 千種2831063405じどう図書じどう開架 在庫 
9 瑞穂2931123299じどう図書じどう開架 在庫 
10 中川3031156056じどう図書じどう開架 在庫 
11 守山3131317384じどう図書じどう開架 在庫 
12 3231153945じどう図書じどう開架 在庫 
13 天白3431099757じどう図書じどう開架 在庫 
14 山田4130873161じどう図書じどう開架 在庫 
15 4330622327じどう図書じどう開架 在庫 
16 富田4430574907じどう図書じどう開架 在庫 
17 志段味4539174708じどう図書じどう開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 193/00105/1
書名 「出エジプト記」研究 第1巻  旧約聖書学と統一原理の接点
著者名 大塚克己/著
出版者 光言社
出版年月 2000.04
ページ数 155p
大きさ 21cm
ISBN 4-87656-814-6
分類 193212
一般件名 聖書-旧約
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009910005739

要旨 会社にしがみつくのはやめよう!得意なことで勝負しよう!他人のためにばかになろう!―仕事も人生も楽しくなる新スタンダード。あなたを幸せにする「新しい時代の働き方」のヒント。
目次 序章 「仕事の幸福」を手に入れるために
1章 経済と社会の新ルールとは?(成長神話の崩壊―もう経済成長では幸せになれない
シェア経済の広がり―産業と消費のスタイルが変わる
クリエイティブ資本の台頭―組織人から個人の時代へ ほか)
2章 本気で仕事をたのしむ(遊ぶように働く―仕事は「おもしろがる」とうまくいく)
3章 得意なことをやればいい(みんなちがって、みんないい
クリエイティブ人材になるために
天職探しはやめよう)
4章 「組織人間」を卒業する(会社にしがみつくのはやめよう
「終身雇用は幻」と悟る
女子力で日本を救え)
5章 他人のためにバカになろう(誰かのために働くから、力が出る
「見えぬもの」に価値がある
最強で最幸の働き方)
著者情報 梶山 寿子
 ジャーナリスト、放送作家。神戸大学文学部卒業。男女雇用機会均等法施行後の一期生として関西テレビ放送に入社し、制作局制作部で番組制作に携わる。ニューヨーク大学大学院に留学のため、退社して渡米。修士号を取得する。在学中から読売新聞米国現地版の記者として勤務。のちにフリーの記者として独立、アメリカから「文藝春秋」「AERA」などに記事を執筆。98年に帰国後はビジネス誌を中心に活動。企業経営者、コンテンツビジネスのプロデューサー、社会起業家らを追いかけ、彼らの仕事論を通じて激動の時代を生きぬくヒント、新たな幸福論を読み解いている。また、人物ルポや女性の生き方、働き方に関する著作も多く、働く女性のためのビジネスセミナー「しごとハピネス応援塾」を企画、プロデュース。90年代からドメスティック・バイオレンスの啓発にも尽力している。朝日新聞・読書欄「ビジネス書評」にほか、放送作家として報道番組、情報番組の企画構成を手がけ、コメンテーターも務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。