感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか 弁護士が教える論理的な話し方の技術

著者名 谷原誠/著
出版者 あさ出版
出版年月 2006.08
請求記号 809/00527/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞5230745548一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 809/00527/
書名 「わたしと仕事、どっちが大事?」はなぜ間違いか 弁護士が教える論理的な話し方の技術
著者名 谷原誠/著
出版者 あさ出版
出版年月 2006.08
ページ数 206p
大きさ 19cm
ISBN 4-86063-169-2
分類 8096
一般件名 論理学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009916036561

要旨 染色見本と技法の紹介はもちろん、植物の特徴から染色の由来まで、くわしく解説した『染料植物図鑑』。草木染に必須の図鑑として長年愛されてきた本書が、新装版となって復活。古代より受け継がれた伝統色から、著者が新たに発見した色まで、基本の植物を集めた、図鑑の決定版。
目次 アイ
アカネ
アカメガシワ
アケビ
アラカシ
アンズ
イタドリ
イタヤカエデ
イチイ
ウコン〔ほか〕
著者情報 山崎 青樹
 1923年、東京都渋谷区生まれ。日本画家、染色工芸家。1937年、日本画家・野田九浦に師事。1946年、小説家であり、「草木染」の命名者であり、手染め手織りの復興に努めた父・斌とともに、長野県佐久市に「月明手工芸指導所」を設立、和紙製造に従事する。1948年、同所に草木染研究所を併設。1956年、研究所を高崎市に移転。1970年代には、染料植物研究のため、沖縄をはじめとする日本国内のほか、インド、メキシコ、グアテマラ、タイ、シンガポールへ渡航(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。