感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

カタログでたどる日本のトラック・バス いすゞ 日産・日産ディーゼル 三菱・三菱ふそう マツダ ホンダ編  新訂版  1918〜1972

著者名 小関和夫/著
出版者 三樹書房
出版年月 2012.1
請求記号 5379/00507/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235938511一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小関和夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5379/00507/1
書名 カタログでたどる日本のトラック・バス いすゞ 日産・日産ディーゼル 三菱・三菱ふそう マツダ ホンダ編  新訂版  1918〜1972
著者名 小関和夫/著
出版者 三樹書房
出版年月 2012.1
ページ数 167p
大きさ 27cm
巻書名 1918〜1972
ISBN 978-4-89522-585-4
一般注記 初版のタイトル:日本のトラック・バス
分類 53794
一般件名 トラック   バス
書誌種別 一般和書
内容注記 年表:p164〜165
内容紹介 昭和のトラックやバスたちは戦後の復興の担い手として、日本の繁栄に寄与してきた。昭和のトラック・バスの生い立ちから近年の姿までを、ボンネット型を中心に約400点のカラーカタログでたどる。
タイトルコード 1001110166622

要旨 遠く離れた地域のものでもすぐ手元に届く物流―現在の豊かな生活を享受できるのも昭和のトラックやバスたちが戦後の悪路ばかりの道路事情を克服すべく技術の進化をとげ、復興の担い手として日本の繁栄に寄与してきたからである。本書ではその昭和のトラック・バスの生い立ちから近年の姿までをボンネット型を中心に伝える。
目次 日本のトラック・バスの歴史
いすゞ
日産・日産ディーゼル
三菱・三菱ふそう
マツダ
ホンダ
著者情報 小関 和夫
 1947年、東京に生まれる。1965年より工業デザイン、機器設計業務と共に自動車専門誌編集者を経て、今日に至る。1970年毎日工業デザイン賞受賞。フリーとなった後は二輪、四輪各誌へ執筆。二輪、三輪、四輪の技術および技術史などが得意分野。雑誌創刊にも複数関与する。自動車、サイドカー、二輪者部品用品を設計するOZハウス代表(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。