感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中世後期のドイツ民間信仰 伝説の歴史民俗学

著者名 ヴィル‐エーリヒ・ポイカート/著 中山けい子/訳
出版者 三元社
出版年月 2014.10
請求記号 3883/00072/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233004167一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3883/00072/
書名 中世後期のドイツ民間信仰 伝説の歴史民俗学
著者名 ヴィル‐エーリヒ・ポイカート/著   中山けい子/訳
出版者 三元社
出版年月 2014.10
ページ数 295,53p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-88303-362-1
原書名 原タイトル:Deutscher Volksglaube des Spätmittelalters
分類 38834
一般件名 伝説-ドイツ   民間信仰
書誌種別 一般和書
内容紹介 中世後期、伝説に登場する表象、動物のデーモンなどは、興隆する市民の文化の影響を受けて大きく変化した。伝説を史料として、ドイツの民衆の俗信の変化、表象の変容を、歴史民俗学、精神史や民衆史の観点から描き出す。
タイトルコード 1001410066997

要旨 代表的制度基盤である会計検査院、議会予算局、議会調査局の3つの機関に焦点をあて、その歴史と業務を詳述、検証し、アメリカ型の財政民主主義の特質を明らかにする。
目次 アメリカの財政民主主義と予算編成システム
第1部 財政民主主義の制度基盤(会計検査院(GAO)―進展する機能とその課題
議会予算局(CBO)―増大する役割とその課題
議会調査局(CRS)―政策分析の展開)
第2部 財政規律と財政コントロール(財政規律のあり方と財政民主主義
2年制予算論議と財政民主主義)
アメリカの財政民主主義をめぐる課題と日本への教訓
著者情報 渡瀬 義男
 元・国立国会図書館調査及び立法考査局専門調査員。1950年生まれ。75年法政大学大学院社会科学研究科修了、国立国会図書館入館。関東学院大学経済学部講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。