感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

詳解国際税務

著者名 阿部泰久/著 遠藤克博/著 多田雄司/著
出版者 清文社
出版年月 2012.1
請求記号 3369/01041/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210765822一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

税務会計 租税条約

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3767/00011/07
書名 専門学校へ行こう! 2007  決定版
出版者 朝日新聞社
出版年月 2006.01
ページ数 815p
大きさ 21cm
ISBN 4-02-222069-4
分類 3767
一般件名 専修学校-名簿
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009915070156

要旨 企業の国際化の進展にともない重要になる国際課税の対応について徹底解説。海外進出企業必携。
目次 序章 国際税務をめぐる近年の状況について
第1章 国際税務の基礎的理解
第2章 非居住者・外国法人課税
第3章 国内源泉所得
第4章 租税条約
第5章 外国税額控除
第6章 企業の国際投資と外国子会社合算税制
第7章 移転価格税制
第8章 過少資本税制
第9章 国際税務に関するその他の制度
著者情報 阿部 泰久
 1980年東京大学法学部卒業、社団法人経済団体連合会へ。2006年6月より現職。税制、企業会計制度、経済法制等を担当。金融審議会専門委員、企業会計審議会専門委員、等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
遠藤 克博
 東北大学経済学部卒業後、1978年東京国税局入局。国税庁調査課からロンドン長期出張、移転価格事前確認審査担当専門官、国際調査課課長補佐、税務大学校研究部教授、主任国際税務専門官。2008年遠藤克博税理士事務所開設。2009年ローランドディー.ジー.(株)独立監査役、青山学院大学大学院客員教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
多田 雄司
 1972年慶應義塾大学経済学部卒業。1977年税理士試験合格。1979年税理士事務所開業。現在、東京税理士会会員相談室委員(面接担当、法人税)、日本税務会計学会副学会長(国際部門)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
望月 文夫
 明治大学大学院経営学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)。東京国税局、国税庁、上武大学大学院教授などを経て、埼玉学園大学大学院教授、税理士(松岡章夫税理士事務所)。明治大学大学院会計専門職研究科兼任講師、日本税務会計学会国際部門委員、東京税理士会会員相談室委員、同国際部委員を兼任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
吉川 保弘
 1973年中央大学商学部卒。東京国税局調査一部特官付調査官・主査、国際情報専門官(移転価格調査担当)、研究部教授、調査情報部門統括官(移転価格調査担当)、課税第一部主任訟務官(国際課税班担当)、研究部主任教授、四谷税務署長を経て、現在、税理士。駿河台大学法学部(租税法担当)兼任講師、東京税理士会税務会計学会国際部会委員等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。