感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

意味の変容・マンダラ紀行 (講談社文芸文庫)

著者名 森敦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.1
請求記号 9146/07936/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4530507294一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07936/
書名 意味の変容・マンダラ紀行 (講談社文芸文庫)
著者名 森敦/[著]
出版者 講談社
出版年月 2012.1
ページ数 276p
大きさ 16cm
シリーズ名 講談社文芸文庫
シリーズ巻次 もA5
ISBN 978-4-06-290147-5
分類 9146
一般件名 密教   曼荼羅
書誌種別 一般和書
内容注記 年譜・著書目録 森富子編:p262〜276
内容紹介 光学工場、ダム現場、印刷所…。異色の職歴と放浪の作家が生んだ、類例のない作品。柄谷行人、岩井克人、浅田彰、中上健次の解説も収録。真言密教の謎へ迫る「マンダラ紀行」併録。
タイトルコード 1001110161662

要旨 光学機械工場、ダムの工事現場、印刷所…異色の職歴と放浪の作家、森敦の経験と思索は、日本文学史上例を見ない、奇跡的な作品を創造した。宗教的、哲学的、数学的な論述を透過しながら、本作は「比類のない私小説」として読むこともできる。柄谷行人、岩井克人、浅田彰、中上健次による解説付き。空海の足跡を辿り真言密教の謎へ迫る「マンダラ紀行」併録。
目次 意味の変容(寓話の実現
死者の眼
宇宙の樹
アルカディヤ
エリ・エリ・レマ・サバクタニ ほか)
マンダラ紀行(大日のいますところにありながらそれとも知らず去りにけるかな
大日はいまだ雲霧におはすれどひかり漏れ来よ橋を渡らむ
大日のもとに至るか弘法の市にぎはひて心たのしむ
大日は大仏なりや半眼にいとおほらけくここにまします
絶巓にいます大日いや遠く足なへわれにいよよ幽し ほか)
著者情報 森 敦
 1912・1・22〜1989・7・29。小説家。長崎県生まれ。旧制一高中退。横光利一に師事。1934年、「酩酊船」を新聞連載し、太宰治、檀一雄らと「青い花」を創刊。新鋭作家として期待されるも、以降30年に及ぶ転居・放浪生活を送る。50歳を過ぎ東京に戻る。74年、「月山」で芥川賞受賞。主な著書に、『われ逝くもののごとく』(野間文芸賞)等(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。