感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

女ごころ 改版  (新潮文庫)

著者名 モーム/[著] 竜口直太郎/訳
出版者 新潮社
出版年月 1989
請求記号 N933/11664/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0233278662一般和書2階書庫 在庫 
2 2730555352一般和書一般開架文庫本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

めまい メニエール症候群

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N933/11664/
書名 女ごころ 改版  (新潮文庫)
著者名 モーム/[著]   竜口直太郎/訳
出版者 新潮社
出版年月 1989
ページ数 167p
大きさ 16cm
シリーズ名 新潮文庫
シリーズ巻次 モ‐5‐6
ISBN 4-10-213006-3
分類 933
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009410175813

要旨 治療法の確立していないめまい・メニエール病。効果のない投薬や、聾になる可能性の高い危険な手術がいまだに行われています。筆者は、めまい・メニエール病は一種の生活習慣病であると結論付け、投薬はせず、よく患者と話し合い、積極的に有酸素運動を採り入れた治療法を行ったところ、次々と患者さんが治っていく実績を得ました。本書は、めまいが起こる体の仕組みを紹介しながら、有酸素運動を中心とした治療法を確立するに至った経緯を、さまざまな患者さんのケースをもとに紹介した、日本の耳鼻咽喉科医療の現状に対する問題提起の書です。
目次 第1章 薬では治らないめまい
第2章 急増中の良性発作性頭位めまい症を治す
第3章 謎だらけのメニエール病の治療
第4章 メニエール病の原因を追う
第5章 メニエール病はなぜ起きるのか
第6章 メニエール病は治る!
著者情報 高橋 正紘
 1944年神奈川県生まれ。1969年慶應義塾大学医学部卒業。卒業後、同大学医学部耳鼻咽喉科入局。1975年ベイラー医科大学(アメリカ・ヒューストン)留学。1977年東京女子医科大学講師、1979年同大助教授、1988年慶應義塾大学医学部講師、1991年同大助教授、1993年山口大学医学部教授、1999年東海大学医学部教授を経て、2006年めまいメニエール病センター開設。日本めまい平衡医学会理事長(平成13〜16年度)、日本めまい平衡医学会会長(平成15年度)、厚労省難治性疾患克服研究事業・前庭機能異常調査研究班主任(平成14〜16年度)などを歴任し、現在、日本めまい平衡医学会参与・監事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。