感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 2 ざいこのかず 2 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

江藤淳

書いた人の名前 田中和生/著
しゅっぱんしゃ 慶応義塾大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2001.07
本のきごう 910268/00521/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0233911767一般和書2階開架文学・芸術在庫 
2 2430977500一般和書一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

01809
文書館 文書管理

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 910268/00521/
本のだいめい 江藤淳
書いた人の名前 田中和生/著
しゅっぱんしゃ 慶応義塾大学出版会
しゅっぱんねんげつ 2001.07
ページすう 246p
おおきさ 20cm
ISBN 4-7664-0857-8
ぶんるい 910268
こじんけんめい 江藤淳
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009911027423

ようし アーカイブ概念の変遷と発展、アーキビストの職務と倫理を論じ、現代イタリアのアーカイブ行政と文書館の活動について幅広く紹介するとともに、電子化の発展による革新と、直面する問題点をも明らかにする。アーキビスト必携のハンドブック。
もくじ 第1章 アーカイブという概念(記憶の保存
アーカイブの定義 ほか)
第2章 イタリアのアーカイブ行政・組織(多種のアーカイブズ
イタリアのアーカイブ行政 ほか)
第3章 アーカイブの運営(アーカイブの形成
非現用文書と長期保存選別 ほか)
第4章 運用(アーカイブすなわち長期保存用スペース
閲覧と閲覧許可 ほか)
第5章 情報化とアーカイブズ(国際情勢
ヨーロッパの情勢 ほか)
付録(「アーキビストの倫理に関する国際規定」
二〇〇三年六月三〇日暫定措置令第一九六号)
ちょしゃじょうほう ベルティーニ,マリア・バルバラ
 1997年より国立ミラノ文書館館長および付属古文書学校の校長を務め、公務の傍ら活発な執筆活動を展開している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
湯上 良
 東京外国語大学トルコ語科卒業、(株)日本電気勤務の後、2002年度よりヴェネツィア大学史学科に入学、2005年度イタリア政府奨学金留学生、2006年度Laurea取得、18世紀ヴェネツィア本土領の関税制度と社会に関する2009年度L.Specialistica卒業論文にて110e lode獲得、現在Scuola dottorale del Veneto奨学金給付生(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。