感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

[アジア太平洋センター]年報 1992-93

著者名 アジア太平洋センター/[編]
出版者 アジア太平洋センター
出版年月 1994
請求記号 N306/00004/92〜93


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232607234一般和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

機関車-雑誌 写真-撮影 鉄道-北海道

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 596/10641/
書名 ツレヅレハナコの小どんぶり
著者名 ツレヅレハナコ/著
出版者 宝島社
出版年月 2017.7
ページ数 111p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-8002-6668-2
分類 5963
一般件名 米飯
書誌種別 一般和書
内容紹介 茶碗以上、どんぶり未満がちょうどいい。明太子ディルバター、生ハムゆずこしょう、トマトしょうが焼き、温泉卵とレモン…。和食でも、エスニックでもない、クセになる味の「小どんぶり」72レシピを紹介します。
タイトルコード 1001710028326

要旨 大地震のたびに繰り返される悲劇の本当の原因は何か?本書に、その答えのすべてがある。「日本の二階建て木造住宅の97%以上が構造計算されていない」という事実を知っていますか?“家”の考え方が180°変わる目からウロコの書。
目次 序章 家づくりで見落とされている、いちばん大切なこと(「三匹の子ぶた」に象徴される家づくりの誤解
大地震のたびに繰り返される悲劇の本当の原因は何か? ほか)
第1章 あなたの家は「構造計算」されていますか?(結局、耐震偽装とはいったい何だったのか?
「姉歯事件とは一切関係ありません。構造計算してませんから…」 ほか)
第2章 あなたの家の値段はいくらですか?(あなたの家はいくらですか?
耐震性だけではない日本の住宅問題 ほか)
第3章 つくる住宅から、しつらえる住まいへ(「よい家」をつくるための条件
ちょっとプレミアムな私の家と暮らしコンテスト ほか)
著者情報 田鎖 郁男
 1965年埼玉県生まれ。日商岩井(株)の木材本部で木材の輸入などを担当後、96年NCN設立。2006年6月に代表取締役社長に就任。木造住宅で構造計算を進める工務店のネットワークを主宰。また、アメリカのフランク・ロイド・ライト財団から正式に認可を受け、日本でライトの建築を復活する仕事にも携わっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
金谷 年展
 1962年札幌生まれ。(株)富士総合研究所主事研究員などを経て、2002年4月より慶應義塾大学大学院政策メディア研究科助教授、07年4月より同大大学院政策メディア研究科教授。『生活者重視社会』『循環型社会』『地域資源活用型社会』へ向けた社会システム研究に従事。経済産業省、国土交通省、青森県等、行政・自治体の委員を数多く務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。