感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

変わるバリ変わらないバリ

著者名 倉沢愛子/編 吉原直樹/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3
請求記号 2924/00110/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235440039一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2924/00110/
書名 変わるバリ変わらないバリ
著者名 倉沢愛子/編   吉原直樹/編
出版者 勉誠出版
出版年月 2009.3
ページ数 310p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-585-05410-8
一般注記 欧文タイトル:Bali:Changed and Unchanged
分類 29246
一般件名 バリ島
書誌種別 一般和書
内容紹介 バリの多様性とは何か? 混沌とした現代のバリの背景にある歴史・文化・社会構造を多様な視角でつなぎ合わせ、バリの現在と将来を包括的かつ具体的に捉える。
タイトルコード 1000810155655

目次 第1部 古代・中世の宇宙観(古代天文学と宇宙観―四大文明と新大陸
天文学の発祥と地球環境
ギリシアの宇宙観―天動説と幾何学的宇宙
中世の宇宙観)
第2部 太陽中心説から恒星の世界へ(太陽中心説とコペルニクス革命
精密観測にもとづく真の惑星運動の発見―ティコとケプラー
宇宙像の拡大―望遠鏡の発明と万有引力の法則の発見
地動説の検証から恒星天文学の誕生へ)
第3部 天体物理学と銀河宇宙(新天文学の台頭と発展
太陽・星の物質の解明へ
銀河系と銀河の発見
宇宙膨張の発見とビッグバン宇宙論)
第4部 宇宙における人間の位置(太陽系像の変遷
私たちはどこから来たか―地球外生命を求めて
万物の尺度の探求―メートル法の制定と測地学の誕生
宇宙観の表現法―星表と星図の歴史的変遷)
附録(新しい宇宙観の幕開け
ETIは本当にいるのか―第14章への補遺)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。