ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
あそびことば (学研の英語ずかん)
|
書いた人の名前 |
水野ぷりん/イラスト
|
しゅっぱんしゃ |
学習研究社
|
しゅっぱんねんげつ |
1993 |
本のきごう |
83/00197/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 2919164752 | じどう図書 | 児童書庫 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
913/18542/ |
本のだいめい |
小さな王さまとかっこわるい竜 (おはなしルネッサンス) |
書いた人の名前 |
なかがわちひろ/作
|
しゅっぱんしゃ |
理論社
|
しゅっぱんねんげつ |
2010.6 |
ページすう |
93p |
おおきさ |
21cm |
シリーズめい |
おはなしルネッサンス |
ISBN |
978-4-652-01324-3 |
ぶんるい |
9136
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
雨の王国の王さまは、からりと晴れた空を国民にプレゼントするために、空のボタンを求めて冒険の旅に出ることに。お供は飛ぶこともできないかっこわるい竜だけ。やがて火山島にたどりつき…。 |
タイトルコード |
1001010029882 |
ししょのおすすめ |
王位についたお祝いに、人びとへわけあたえるものが何もないので、困ってしまった小さな王さま。お母さまに相談した結果、王国にふり続いている雨を止めることができるという「空のボタン」をさがして、竜といっしょに旅に出ることになりました。たどり着いた島で王さまが出会ったのは…。(中学年から)『こんなほんあんなほん 2011年度版小学生向き』より |
ようし |
神か悪魔が乗り移っているのか?ストラディヴァリを中心に、秘められたバイオリンの謎を追う。 |
もくじ |
第1章 「名器」とはなにか?(名器とは音がよい楽器のことではない? 名器とは、必ずしも弾きやすい楽器ではない? 古くなければ名器ではない? 名器のコピーでも名工が作れば名器になる? 音を聴けなくても名器は名器?) 第2章 謎に包まれたストラディヴァリの生涯(彼はどのようにして楽器製作家となったのか? 二度の結婚と家族関係をめぐる謎 九十歳を過ぎてもなお名器を作れたというのは真実か? ストラディヴァリの技術はなぜ継承されなかったのか? 「メシア」は本当にストラディヴァリの作品か?) 第3章 バイオリンの歴史は謎ばかり(バイオリンは一人の天才が作り出した楽器? クレモナがバイオリン製作のメッカとなったのはなぜか? クレモナのバイオリン製作はなぜ、突然、衰退してしまったのか? ストラディヴァリも改造しなければ使えない? イタリア製の古いバイオリンばかりがもてはやされるのはなぜか?) 第4章 名バイオリニストと大作曲家をめぐるミステリー(タルティーニとバイオリンを弾く悪魔の物語 愛と苦悩が錯綜するモーツァルトのバイオリン ベートーヴェンとトルストイの「クロイツェル・ソナタ」 「悪魔」と呼ばれつつ大スターになったパガニーニ 真実とジョークが入り混じるクライスラーの逸話) |
ちょしゃじょうほう |
高橋 博志 1955年、群馬県生まれ。1978年、早稲田大学第一文学部フランス文学専攻卒業。ギタリスト、音楽出版社勤務を経て、1993年からフリーライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ