ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
しょしじょうほうサマリ
本のだいめい |
文豪たちのスペイン風邪 (紙礫)
|
書いた人の名前 |
紅野謙介/解説
金貴粉/解説
|
しゅっぱんしゃ |
皓星社
|
しゅっぱんねんげつ |
2021.2 |
本のきごう |
9186/00080/ |
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0237852116 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
N4986/00062/ |
本のだいめい |
検疫及び輸入食品監視の現状と問題点 附属機関等総合実態調査結果からみて |
書いた人の名前 |
総務庁行政監察局/編
|
しゅっぱんしゃ |
大蔵省印刷局
|
しゅっぱんねんげつ |
1993 |
ページすう |
207p |
おおきさ |
30cm |
ISBN |
4-17-185055-X |
ぶんるい |
49867
|
いっぱんけんめい |
検疫
食品衛生
|
本のしゅるい |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410214428 |
ようし |
ヨーロッパという、私達とは一万キロ以上も離れた土地に生まれ、日本に移入され、僅か百年程の間に独特の発展を遂げたのが、現在の日本のクラシック音楽である。それは既に私達の文化に深く広く根を張ったかの様に見えるけれども、その先に咲いた花の形質は、現地(ヨーロッパ)に咲いている物と、何処か違っている様に思う。何故花の色形が変わってしまったのか、違うとしたら何処がどう違うのか、そしてその違いが齎す結果とは何なのか。作曲家・指揮者としてヨーロッパで活躍してきた著者が、その体験を軸にゼロベースで考える、西洋音楽の本質。 |
もくじ |
第1章 本当はアフタービートだったクラシック音楽(ウィーン郊外のスタジオで 行進曲は左足で踏み出す ベートーヴェンが聴くロック音楽) 第2章 革命と音楽(フランス革命とコンセルヴァトワール 装飾のパラドックス―モーツァルトの場合 狂気のクラシック音楽 十二音音楽とロシア革命 禁止される音―当局が真に恐れたもの) 第3章 撓む音楽(古武術のようにヴァイオリンは弾けない スウィングしないクラシックなんて有り得ない) 第4章 音楽の右左(カタカナの功罪 左利きに音楽はできない―筈はない 世界で唯一タンギングをしない国・日本 邦楽器は何を語るのか 饒舌なヨーロッパの音楽) 第5章 クラシック音楽の行方(クラシック音楽は―多分―死なない 音楽家への提言) 第6章 音楽と政治(未来への暗示 君が代を歌って…) |
ないよう細目表:
-
1 十一月三日午後の事
6-16
-
志賀直哉/著
-
2 流行感冒
17-45
-
志賀直哉/著
-
3 マスク
46-54
-
菊池寛/著
-
4 嚔
「女婿」より
55-71
-
佐々木邦/著
-
5 途上
72-100
-
谷崎潤一郎/著
-
6 感冒の床から
102-107
-
与謝野晶子/著
-
7 死の恐怖
108-111
-
与謝野晶子/著
-
8 風邪一束
112-119
-
岸田國士/著
-
9 俸給
120-122
-
内田百間/著
-
10 断腸亭日乗(抄)
124-154
-
永井荷風/著
前のページへ