感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

原発と祈り 価値観再生道場  (ダ・ヴィンチブックス)

著者名 内田樹/著 名越康文/著 橋口いくよ/聞き手・文
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.12
請求記号 9146/07795/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431867593一般和書一般開架 在庫 
2 徳重4630136184一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 9146/07795/
書名 原発と祈り 価値観再生道場  (ダ・ヴィンチブックス)
著者名 内田樹/著   名越康文/著   橋口いくよ/聞き手・文
出版者 メディアファクトリー
出版年月 2011.12
ページ数 165p
大きさ 19cm
シリーズ名 ダ・ヴィンチブックス
ISBN 978-4-8401-4326-4
分類 9146
書誌種別 一般和書
内容紹介 東日本大震災後の日本で生きるための心構えとは? 思想家・内田樹と精神科医・名越康文が、「原発供養」について語り合う。『ダ・ヴィンチ』連載などを加筆修正し、書き下ろしを加えて単行本化。
タイトルコード 1001110152840

要旨 いまだ続く原発問題をどのように捉え、震災後も不安が続く日本でどのように暮らしていくのか。悲しみや怒りにとらわれて心が壊れてしまいそうな時、心と身体を整えるための「祈り」の力とは?―。
目次 第1章 原発と鎮魂
第2章 ゴジラと原発
第3章 原発と祈り
第4章 祈りと呪詛
第5章 放射能と進化
第6章 転化する病
第7章 ショッカー化する人々
第8章 今を生きるための心構え
著者情報 内田 樹
 1950年東京生まれ。思想家。神戸女学院大学名誉教授。凱風館館長。専門はフランス現代思想、映画論、武道論。2007年『私家版・ユダヤ文化論』(文春新書)で第6回小林秀雄賞を、10年『日本辺境論』(新潮新書)で新書大賞2010を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
名越 康文
 1960年奈良県生まれ。精神科医。専門は思春期精神医学、精神療法。臨床に携わる一方で、テレビ・コメンテーター、雑誌連載、映画評論、漫画分析などさまざまなメディアで幅広く活躍中(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
橋口 いくよ
 1974年鹿児島県生まれ。作家。舞台『少年ハリウッド』(原案『原宿ガール』)脚本・作詞も手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。