感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

岩合光昭の日本ねこ歩き 岩合光昭の世界ネコ歩き

著者名 岩合光昭/著
出版者 クレヴィス
出版年月 2022.8
請求記号 6457/00944/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 守山3132604459一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

民主主義

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 6457/00944/
書名 岩合光昭の日本ねこ歩き 岩合光昭の世界ネコ歩き
著者名 岩合光昭/著
出版者 クレヴィス
出版年月 2022.8
ページ数 143p
大きさ 23cm
ISBN 978-4-909532-84-8
分類 6457
一般件名 ねこ(猫)-写真集
書誌種別 一般和書
内容紹介 咲き始めたウメの花に手を伸ばすネコ、富士山の麓の牧場で暮らすネコ…。NHK BSプレミアムの番組「岩合光昭の世界ネコ歩き」で訪ねた日本15ケ所のネコたちの写真を収めた作品集。
タイトルコード 1002210032016

要旨 危機の時代において、デモクラシーこそが唯一の選択肢である―気鋭の政治学者三名によるデモクラシーの未来に向けた共同綱領。
目次 1 共同綱領―デモクラシーの擁護に向けて(再帰的近代化論とは
なぜ再帰的近代化なのか
再帰的近代化がもたらす諸困難
なぜデモクラシーか
ネオ・ナショナリズムによる対応
リベラリズムによる対応)
2 政治共同体の構成と現代デモクラシー論(「第二の近代」における政治共同体の変容
現代デモクラシー論の課題
現代デモクラシー論の配置(コンステレーション)
現代デモクラシー論の再配置)
3 デモクラシーのためのアーキテクチャ、アーキテクチャをめぐるデモクラシー(「デモクラシーの優位」の論証
アーキテクチャ―新たな代替案か、補完か
アーキテクチャの具体像
アーキテクチャをめぐるデモクラシー)
4 再帰性とデモクラシー―もう一つの起源(フランス・リベラリズムの再生
二人のファウンディング・ファーザー
フランス・リベラリズムの現代的展開)
著者情報 宇野 重規
 1967年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、東京大学社会科学研究所教授。政治思想史・政治哲学専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田村 哲樹
 1970年生まれ。名古屋大学法学部卒業、同大学院法学研究科博士課程修了。博士(法学)。現在、名古屋大学大学院法学研究科教授。政治学・政治理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山崎 望
 1974年生まれ。東京大学法学部卒業、同大学院法学政治学研究科博士課程単位取得退学。現在、駒澤大学法学部准教授。現代政治理論専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。