感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

雑誌新聞総かたろぐ 2008年版

著者名 メディア・リサーチ・センター株式会社/編集
出版者 メディア・リサーチ・センター
出版年月 2008.5
請求記号 027/00004/08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0210690616一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 027/00004/08
書名 雑誌新聞総かたろぐ 2008年版
著者名 メディア・リサーチ・センター株式会社/編集
出版者 メディア・リサーチ・センター
出版年月 2008.5
ページ数 2159p
大きさ 28cm
ISBN 978-4-89554-038-4
分類 0275
一般件名 雑誌-書誌   新聞-書誌
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本で刊行されている逐次刊行物を22528点、発行者13441社にわたり収録。ジャンル別にタイトル、創刊年月日、刊期、定価、販売場所、売・頒布日、発行元連絡先、内容紹介などのデータで紹介する。
タイトルコード 1000810018314

要旨 制度改革や財政危機の今だから知っておきたい「年金」の数理的アプローチへの第一歩。あなたに支払われる退職金や年金が、どのような仕組みで決定・支給されているか、近年の展開も含めて紹介します。
目次 第1部 年金制度の概観(年金制度とは)
第2部 年金数理の基礎(年金数理のための基礎知識
財政方式と数理債務
定常状態と財政方式の分類
定常状態と財政方式の分類
財政運営
退職給付会計基準)
第3部 年金数理の展開(公的年金の数理
年金数理の革新)
著者情報 田中 周二
 1951年生まれ。東京大学理学部卒業。日本生命保険、ニッセイ基礎研究所を経て、日本大学大学院総合基礎科学研究科アクチュアリーコース教授。博士(数理科学)。日本アクチュアリー会正会員、日本年金数理人会正会員。日本保険・年金リスク学会(JARIP)会長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野 正昭
 1957年生まれ。東京大学理学部卒業。安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)を経て、みずほ年金研究所研究理事。年金数理人。日本アクチュアリー会理事。日本大学文理学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
斧田 浩二
 1967年生まれ。大阪大学理学部卒業。安田信託銀行(現・みずほ信託銀行)、アイアイシーパートナーズ、監査法人トーマツを経て、JPアクチュアリーコンサルティング所属。年金数理人(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。