感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルービンシュタイン自伝 上  神に愛されたピアニスト

著者名 アルトゥール・ルービンシュタイン/著 木村博江/訳
出版者 共同通信社
出版年月 1983
請求記号 N762-3/00603/1


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110553088一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アルトゥール・ルービンシュタイン 木村博江

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N762-3/00603/1
書名 ルービンシュタイン自伝 上  神に愛されたピアニスト
著者名 アルトゥール・ルービンシュタイン/著   木村博江/訳
出版者 共同通信社
出版年月 1983
ページ数 404p
大きさ 22cm
ISBN 4-7641-0139-4
一般注記 原書名:My many years, c1980
分類 762349
個人件名 Rubinstein,Artur
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210162544

要旨 深い被災の中から立ち上がろうとする人びとと共に歩むために―茨城、岩手、宮城、福島各地の「現場」に、復旧・復興への希望と思いを聴きとる。
目次 第1部 地震、津波の衝撃と地域産業・中小企業(岩手県釜石市で被災する―中小企業が地域再生の鍵を握る
岩手県沿岸地域の産業復興の課題―持続可能な私たちの「未来」に向けて ほか)
第2部 基幹産業の水産業の被災と復興(岩手県宮古市/復興に向かう三陸水産業コンプレックス―漁業、漁協、加工業の取り組み
宮城県気仙沼市/東北を代表する水産業都市の復興―地震、津波、火災、地盤沈下の中で ほか)
第3部 モノづくり中小企業の被災と復興(茨城県日立市、ひたちなか市/復興に向かう中小企業―ひたち立志塾と全国ネットワークの支援
宮城県気仙沼市/造船業の被災と復興の課題―東日本太平洋側唯一の鋼製漁船製造の地域 ほか)
補論 被災地の産業復興をめぐるトピックス(茨城県日立市/東日本沿岸の小規模漁協―津波被害を乗り越える「久慈町漁協」
宮城県気仙沼市(旧本吉町)/津波被災を乗り越えて再開―仮設で直売所とレストランを「道の駅大谷海岸」 ほか)
著者情報 関 満博
 1948年富山県小矢部市生まれ。1976年成城大学大学院経済学研究科博士課程単位取得。現在、明星大学経済学部教授、一橋大学名誉教授、博士(経済学)。岩手県東日本大震災津波からの復興に係る専門委員。宮城県気仙沼市震災復興会議委員。福島県浪江町復興有識者会議委員。岩手県北上市「工業振興アドバイザー」。岩手県宮古市「産業創造アドバイザー」。ひたち立志塾塾頭。受賞:1984年第9回中小企業研究奨励賞特賞、1994年第34回エコノミスト賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。