感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

小説で読みとく古代史 神武東遷、大悪の王、最後の女帝まで  (NHK出版新書)

書いた人の名前 周防柳/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2023.3
本のきごう 2103/01061/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 2432795363一般和書一般開架 貸出中 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/01061/
本のだいめい 小説で読みとく古代史 神武東遷、大悪の王、最後の女帝まで  (NHK出版新書)
書いた人の名前 周防柳/著
しゅっぱんしゃ NHK出版
しゅっぱんねんげつ 2023.3
ページすう 253p
おおきさ 18cm
シリーズめい NHK出版新書
シリーズかんじ 697
ISBN 978-4-14-088697-7
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本-歴史-古代   小説(日本)
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 古代に起こったあの事件・出来事を、歴史を題材にした小説作品に定評のある作家が、先達が自作で展開した諸説を辿りながら、自らも事件の背景や人物像を考察。古代史の真相に迫る。WEB『本がひらく』連載に加筆し再構成。
しょし・ねんぴょう 文献:p243〜245
タイトルコード 1002210091201

ようし 日本の国際連盟脱退を機に始まった「国際文化事業としての日本語教育」。その前史から戦中・戦後までを、国際文化振興会、国際学友会の活動を中心に一次資料とインタビューなどでたどり、その理想が総力戦体制下でいかに変容し、いかに戦後に生き延びたかを明らかにする。
もくじ 序章 「国際文化事業」以前の日本語教育
第1章 「国際文化事業」の幕開け―国際文化振興会と国際学友会の創立
第2章 国際文化振興会における日本語普及事業の展開
第3章 国際学友会における日本語教育事業の展開
第4章 日本語普及(教育)事業と敗戦
終章 新しい理念を構築に向けて
ちょしゃじょうほう 河路 由佳
 1959年生まれ。慶応義塾大学経済学部卒業、慶応義塾大学大学院文学研究科(国文学専攻)修了、一橋大学大学院言語社会研究科博士後期課程単位取得退学。博士(学術、一橋大学)。(財)国際学友会日本語学校、中国・西安交通大学外語系日本語科、東京農工大学留学生センターを経て、東京外国語大学大学院総合国際学研究院教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。