感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

しまねの古代文化 第29号  古代文化記録集

書いた人の名前 島根県古代文化センター/編集
しゅっぱんしゃ 島根県教育委員会
しゅっぱんねんげつ 2022.3
本のきごう 217/00032/29


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238157820一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大口町歴史民俗資料館

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3192/00600/
本のだいめい 和解のための新たな歴史学 方法と構想  (和解学叢書)
書いた人の名前 劉傑/編   澁谷由里/[著]   桑原太朗/[著]
しゅっぱんしゃ 明石書店
しゅっぱんねんげつ 2022.5
ページすう 381p
おおきさ 22cm
シリーズめい 和解学叢書
シリーズかんじ 5
ISBN 978-4-7503-5409-5
ぶんるい 3192
いっぱんけんめい アジア(東部)-対外関係-歴史
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 民間と政府の歴史家ネットワークを比較検討し、それが和解にいかに貢献するかを解明。歴史家ネットワークが生む「知のプラットフォーム」から「新史学」を共創し、東アジアの「知の公共空間」として成立させる道筋を明示する。
タイトルコード 1002210012270

ようし 熱いお茶が冷めるのも、部屋が散らかってしまうのもエントロピー増大が原因です。言葉だけは知っているエントロピー。分かったような、分からないようなエントロピー。この際、マンガで簡単に理解しよう。
もくじ 第1話 エントロピーを操る悪魔
第2話 エントロピーは常に拡大する
第3話 熱の正体
第4話 カルノーサイクルと永久機関
第5話 平均化に向かう坂道
第6話 エントロピーと時間の矢


ないよう細目表:

1 <出雲>という思想   抹殺された出雲の神々   2-16
原武史/述
2 出雲国風土記の神話と伝説   令和二年十一月二十二日   17-37
橋本雅之/述
3 尼子家の「御一家再興」戦争と山中幸盛   令和三年一月二十四日   40-68
中野賢治/述
4 石見の領主と戦国大名   益田氏らと毛利氏   69-90
目次謙一/述
5 こうして「知夫」が生まれた   古代の智夫郡に生きた人びと   92-111
吉松大志/述
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。