感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

経済分析における時間要素 (実証経済学選書)

著者名 蓑谷千凰彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1981
請求記号 N3311/00265/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0110317609一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

国語科

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N3311/00265/
書名 経済分析における時間要素 (実証経済学選書)
著者名 蓑谷千凰彦/著
出版者 東洋経済新報社
出版年月 1981
ページ数 242p
大きさ 22cm
シリーズ名 実証経済学選書
一般注記 巻末:参考文献
分類 33119
一般件名 経済分析
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210110809

要旨 灘校を無名のすべり止め校から東大合格日本一に押し上げた奇跡の授業が体験できる本。
目次 第1章 スローリーディングとは?(『銀の匙』の授業はこうして始まった
スローリーディングのポイント ほか)
第2章 「干支」と「擬人名語」―実践スローリーディングその1(「難産」と「神農さん」―出生の様子と漢方医学について
「コロリ」「えんたつ」「実布的里亜」―意味と状態を結びつけたことば ほか)
第3章 「すし」と「節句」―実践スローリーディングその2(「糀」「凩」「鴫」「雫」―国字
「筍」「恵比寿」「宝船」―孟宗の親孝行と七福神について ほか)
第4章 「いろはかるた」と「道中双六」―実践スローリーディングその3(「花より団子」「論より証拠」―いろはかるた
「虫を殺す」「虫の息」―虫を用いた言葉 ほか)
参考資料 「いろは喩」の意味と『銀の匙』各章の「学校で決めた題」
著者情報 橋本 武
 伝説の灘校国語教師、国文学者。1912年、京都府生まれ。34年に旧制灘中学校の教師となる。文庫本『銀の匙』を3年かけて読み解く授業を行い、公立高のすべり止めだった灘校を東大合格日本一へ導く。作家の遠藤周作、神奈川県知事の黒岩祐治、東大総長、最高裁事務総長、数多くの医師ら、日本のリーダーたちを育てた。50年にわたり国語教員として生徒指導にあたる。63歳で教頭となる。84年に退職後は文筆活動に専念(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。