感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

サルトル全集 第14巻  劇作 狂気と天才

書いた人の名前 サルトル/著
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 1956.01
本のきごう N958/00006/14


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

かしだしできるかず
1

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう N958/00006/14
本のだいめい サルトル全集 第14巻  劇作 狂気と天才
書いた人の名前 サルトル/著
しゅっぱんしゃ 人文書院
しゅっぱんねんげつ 1956.01
ページすう 162p
おおきさ 19cm
かんしょめい 劇作 狂気と天才
ぶんるい 958
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009819044239

ようし 「3・11」以降の思想的・運動的状況を総括して、議論なきまま「脱原発」に流れ行く風潮に異論を呈し、射程はるかな資本主義批判の視座を提示する、5人の論客による、過激にしてまっとうな討論。
もくじ 吶喊と屈託―「座談会」を呼びかけるために
第1部 座談会(基調報告
座談会(反原発の現在と過去
反原発と社会運動
反原発と復興の展望
反原発から反資本主義へ))
第2部 論考(震災、原発、右往左往
「どれだけ」に縛られる人生
「太陽の塔」を廃炉せよ
ノマドでいるために―原則的な、あまりに原則的な)
ちょしゃじょうほう 市田 良彦
 思想史家・神戸大学大学院国際文化学研究科教員。1957年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
王寺 賢太
 思想史家・京都大学人文科学研究所教員。1970年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小泉 義之
 哲学者・立命館大学大学院先端総合学術研究科教員。1954年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
〓 秀実
 文芸評論家・近畿大学国際人文科学研究所教員。1949年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長原 豊
 経済学研究・法政大学経済学部教員。1952年生まれ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。