感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

3大テノール世紀の競演 The three tenors in concert

書いた人の名前 パヴァロッティ/テノール プラシド・ドミンゴ/テノール ホセ・カレーラス/テノール
しゅっぱんしゃ ポリドール
しゅっぱんねんげつ 1994.09
本のきごう //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 山田4170005435CD一般開架 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

パヴァロッティ プラシド・ドミンゴ ホセ・カレーラス ズービン・メータ

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう //
本のだいめい 3大テノール世紀の競演 The three tenors in concert
書いた人の名前 パヴァロッティ/テノール   プラシド・ドミンゴ/テノール   ホセ・カレーラス/テノール
しゅっぱんしゃ ポリドール
しゅっぱんねんげつ 1994.09
ページすう 1枚
おおきさ 12cm
ちゅうき 演奏:フィレンツェ五月音楽祭管弦楽団 ローマ国立歌劇場管弦楽団 ライヴ録音:1990年7月7日 ローマ カラカラ浴場 付:リーフ(解説付)
ぶんるい 17
いっぱんけんめい 声楽曲
本のしゅるい CD
ないようしょうかい 内容:フェデリコの嘆き:歌劇「アルルの女」より(チレア). おおパラダイス:歌劇「アフリカの女」より(マイヤベーア). 妙なる調和:歌劇「トスカ」より(プッチーニ). 君はわが心のすべて:喜歌劇「ほほえみの国」より(レハール). つばめは古巣へ(ディ・クレシェンゾ). カタリ・カタリ(カルディッロ). 帰れ、ソレントへ(デ・クルティス). グラナダ(ララ). そんなことはあり得ない:サルスエラ「港の酒場女」より(ソロサーバル). ある日青空を眺めて:歌劇「アンドレア・シェニエ」より(ジョルダーノ). 星は光りぬ:歌劇「トスカ」より(プッチーニ). 誰も寝てはならぬ:歌劇「トゥーランドット」より(プッチーニ). マリア:「ウェストサイド物語」より(バーンスタイン)ほか:[メドレー] ほか4曲
タイトルコード 3009630008579

ようし モンゴルの北の森にいる悪いキツネが赤ちゃんをねらっています。お母さんは赤ちゃんを守ろうとしますが、ある日、キツネは赤ちゃんをさらっていってしまいました。大トナカイに飛び乗ったお母さんはキツネを追いかけます。モンゴルの厳しい自然を背景に繰り広げられる雄大なお話。
ちょしゃじょうほう イチンノロブ・ガンバートル
 モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。2004年、第14回野間国際絵本原画コンクールで奨励賞を受賞。大学時代の同級生でもある妻のボロルマーと共同で絵本を創作している。現在、文教大学の留学生として絵本の創作と研究に励んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
バーサンスレン・ボロルマー
 モンゴル文化芸術大学美術学部卒業。2008年、留学生として来日し、文教大学で学ぶ。現在は日本を拠点に絵本作家、イラストレーターとして活動。2004年、第19回国民文化祭上陽町絵本大会で『モンゴルの黒い髪』がグランプリ受賞、同年、第14回野間国際絵本原画コンクールで『ぼくのうちはゲル』がグランプリを受賞。2008年第1回家族のきずな絵本コンテストで「白い心」が優秀賞、2009年、第10回ピンポイント絵本コンペで「フレンのおはなし」が優秀賞を受賞(ともに文は夫のイチンノロブ・ガンバートル)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
つだ のりこ
 津田紀子。早稲田大学卒業後、モンゴルでモンゴル語と児童文学を学ぶ。ウランバートル大学大学院修士課程修了(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。