蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
まくらのせんにん そこのあなたの巻 (クローバーえほんシリーズ)
|
著者名 |
かがくいひろし/著
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.1 |
請求記号 |
エ/23830/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236768974 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0238297030 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
3 |
西 | 2132271855 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
4 |
西 | 2132727146 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232415865 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
6 |
熱田 | 2232555355 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
7 |
南 | 2331868568 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
8 |
南 | 2332312582 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
9 |
東 | 2432423388 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
10 |
東 | 2432750616 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
11 |
中村 | 2531744478 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
12 |
中村 | 2532235047 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
13 |
港 | 2632328965 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
14 |
北 | 2732542952 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
15 |
千種 | 2832369322 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
16 |
瑞穂 | 2932103977 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
17 |
中川 | 3032527826 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
18 |
守山 | 3132354592 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
19 |
緑 | 3232205033 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
20 |
名東 | 3332050016 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
21 |
名東 | 3332153182 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
22 |
天白 | 3432077075 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
23 |
山田 | 4130868765 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
24 |
南陽 | 4230841738 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
25 |
楠 | 4331330524 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
26 |
楠 | 4331490211 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
27 |
富田 | 4431216805 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
28 |
富田 | 4431380239 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
29 |
志段味 | 4530962309 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
30 |
徳重 | 4630558601 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
31 |
徳重 | 4630558619 | じどう図書 | 書庫 | | | 在庫 |
32 |
徳重 | 4630558593 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
H.G.エーヴェルス クルト・マール 渡辺広佐
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
エ/23830/2 |
書名 |
まくらのせんにん そこのあなたの巻 (クローバーえほんシリーズ) |
著者名 |
かがくいひろし/著
|
出版者 |
佼成出版社
|
出版年月 |
2010.1 |
ページ数 |
[32p] |
大きさ |
25cm |
シリーズ名 |
クローバーえほんシリーズ |
ISBN |
978-4-333-02409-4 |
分類 |
エ
|
書誌種別 |
じどう図書 |
内容紹介 |
次から次へと、なぞの穴にはまってしまう動物たち。う〜む、こうなったら「そこのあなた」に頼むしか-。まくらのせんにんさまと、お供のしきぶとんの「しきさん」と、かけぶとんの「かけさん」が繰り広げるほのぼの話。 |
タイトルコード |
1000910087042 |
司書のおすすめ |
まくらのせんにんは、さんぽのとちゅうで、あなにはまってくびがぬけなくなったどうぶつたちにであいました。ぬいてあげるはずが、なんと!まくらのせんにんも、はまってしまいます。そこで、えほんをよんでいるあなたのたすけがひつようです。このえほんをひっくりかえして、そーれ、トントントン!(ていがくねんから)『こんなほんあんなほん 2011年度版小学生向き』より |
要旨 |
本書は、語用論研究そのものを行ったのではなく、語用論の分野の問題として文法論研究からは切り離されてきた言語現象について、語用論の成果を参照しながら、日本語文法論の立場で説明を試みたものである。 |
目次 |
序論 総論 第1章 接続助詞的なヲの文―「やろうとするのを手を振った」 第2章 古代語の接続助詞的なヲの文―古代語と現代語の対比 第3章 古代語の接続助詞的なヲの文―紫式部日記と徒然草から 第4章 主要部内在型関係節と接続助詞的なヲ―「リンゴを置いておいたのを取った」 第5章 状況ヲ句文―「豪雨の中を戦った」 第6章 逸脱的な“何ヲ”文―「何を文句を言ってるの」 第7章 逸脱的な“何ガ”文―「何が彼女がお姫様ですか」 終章 |
著者情報 |
天野 みどり 1961年東京生まれ。1984年筑波大学第一学群人文学類言語学専攻(日本語学)卒業。1991年筑波大学博士課程大学院文芸言語研究科言語学(日本語学)単位取得退学。2002年博士(言語学)。新潟大学人文学部助教授を経て、和光大学表現学部教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ