感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

世界の文字を楽しむ小事典

著者名 町田和彦/編
出版者 大修館書店
出版年月 2011.11
請求記号 801/00291/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632108904一般和書一般開架 在庫 
2 千種2831653163一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 801/00291/
書名 世界の文字を楽しむ小事典
著者名 町田和彦/編
出版者 大修館書店
出版年月 2011.11
ページ数 264p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-469-21335-5
分類 8011
一般件名 文字
書誌種別 一般和書
内容紹介 古代文字の伝播の謎から、絵文字・書道など多彩な文字のかたち、女文字や神聖文字の誕生、ネット上の多文字社会まで、人と文字が織りなすドラマが満載。世界の現役文字44も簡潔に紹介する。世界の文字の分布図と系統図付き。
タイトルコード 1001110139071

要旨 人と文字が織りなす歴史ドラマ+世界の現役文字44が集合。
目次 第1部 文字の世界へ(アイデンティティと文字―文字を求めて
文字の伝播―文字は言語に憑依して
文字の多様性―さまざまな「文字」のかたち
文字の不思議―文字にまつわる謎を探る
文字文化圏―旅人たちの見た文字
ラテン文字のはなし―発音と文字の一筋縄ではいかない関係
漢字のはなし―最古の現役文字の歴史と未来
文字政策・文字改革―時代・社会で変る文字
現代日本社会と文字―多様化する文字環境
情報伝達と文字―文字の危うさと力)
第2部 世界の現役文字44
著者情報 町田 和彦
 1951年、神奈川県生れ。1978年アラハバード大学修士課程、1980年東京外国語大学修士課程を修了。現在、東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所教授。専門はインド言語学、文字情報学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。