蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国家論入門 (現代選書)
|
著者名 |
神山茂夫/著
|
出版者 |
和光社
|
出版年月 |
1955 |
請求記号 |
S313/00059/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010164735 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S313/00059/ |
書名 |
国家論入門 (現代選書) |
著者名 |
神山茂夫/著
|
出版者 |
和光社
|
出版年月 |
1955 |
ページ数 |
299p 表 |
大きさ |
19cm |
シリーズ名 |
現代選書 |
分類 |
313
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940050559 |
要旨 |
御社はメリットを最大限に活かしていますか?メリット1、陳腐化に対するリスクを減らせる。メリット2、資金を効率的に動かせる。メリット3、管理業務が簡略になる。中小企業でもまだまだリースは魅力です。豊富な実務経験から徹底解説。 |
目次 |
第1章 「リース取引」とはどんなものなのか 第2章 リース取引の流れと法律関係 第3章 リース会計の全体像をつかむ 第4章 リース会計の個別処理 第5章 法人税法上の償却費の考え方とリース取引に係る税務上の論点 第6章 押さえておきたい、その他の税務知識 |
著者情報 |
井上 雅彦 公認会計士。(社)日本証券アナリスト協会検定会員。1962年生まれ。1986年一橋大学商学部卒業。生命保険会社勤務を経て、1988年中央新光監査法人(現みすず監査法人)入所。1999年より中央青山監査法人パートナー。現在、有限責任監査法人トーマツパートナー。トーマツ内のリースクレジットインダストリーリースリーダー。これまでに、日本公認会計士協会業種別監査委員会委員(リースも含む)を担当(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
前のページへ