感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

中学生プロ棋士列伝 天才棋士たちの輝かしい活躍と熱いドラマ  (洋泉社MOOK)

出版者 洋泉社
出版年月 2017.10
請求記号 796/00955/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 4331367203一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 796/00955/
書名 中学生プロ棋士列伝 天才棋士たちの輝かしい活躍と熱いドラマ  (洋泉社MOOK)
出版者 洋泉社
出版年月 2017.10
ページ数 111p
大きさ 26cm
シリーズ名 洋泉社MOOK
ISBN 978-4-8003-1318-8
分類 796021
一般件名 将棋-伝記
書誌種別 一般和書
内容紹介 将棋界史上、わずか5名しかいない中学生棋士。加藤一二三九段、谷川浩司九段、羽生善治二冠、渡辺明竜王、藤井聡太四段の輝かしい活躍と熱いドラマを振り返る。加藤一二三九段、渡辺明竜王のインタビューも掲載。
タイトルコード 1001710052535

要旨 もともとstreetは「舗装された」、routeは「舗装されていない」という意味の形容詞で、「道」ではなかった。shirtとskirtは、同じ「身にまとうために裁断した布」だった。…語源を辿ることで、今では想像もつかないことばと民族の歴史が見えてくる。
目次 第1章 英語の夜明け前―ケルト人とローマ人の時代(Great Britain―何がグレートなのか
Johnny Walker―イギリス版「万里の長城」のそばで作られたウィスキー ほか)
第2章 古英語の時代1―八百万の神々を信じたアングロ・サクソン人(Easter―イースターと「卵」の関係
art―神の手になる作品 ほか)
第3章 古英語の時代2―キリスト教に改宗したアングロ・サクソン人(EnglandとEnglish―なぜEnglandishではないのか
Oxford―オックスフォードとボスポラス海峡の関係 ほか)
第4章 中英語の時代―フランス化するイングランド(news―何が「新しい」のか
hotelとhostel―ホテルとホステルはどこが違う ほか)
第5章 近代英語の時代―ルネサンスと宗教改革(Renaissance―地中海文化の再燃
scienceとoccult―見えるものと隠されたもの ほか)
著者情報 織田 哲司
 1965年京都市生まれ。文学博士。上智大学大学院を経てロンドン大学へ留学(1996‐1998年)。ドイツ・ミュンスター大学客員研究員(2009‐2010年)。現在、東京理科大学准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。