蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010681456 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S983/00073/ |
書名 |
喪われ取り戻された祖国 |
著者名 |
イヴァン・ポポフ/著
南信四郎/訳
|
出版者 |
三一書房
|
出版年月 |
1951 |
ページ数 |
324p |
大きさ |
19cm |
分類 |
983
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940046918 |
要旨 |
米国にとって大国化する中国はライバルか?パートナーか?発展の図式=「中国モデル」とは?―。 |
目次 |
第1章 中国の台頭と世界秩序の変化 第2章 ワシントン・コンセンサスの興隆と衰退 第3章 中国効果 第4章 席巻する「国家資本主義」 第5章 中国は変わるという神話 第6章 混乱するアメリカの対中政策 第7章 中国台頭への処方箋 |
著者情報 |
ハルパー,ステファン ニクソン、フォード、レーガン、ブッシュ(父)政権期に国務省で外交・安保担当官を務める。ケンブリッジ大学国際関係学、モードリン・カレッジ(ケンブリッジ)、ニクソンセンター(ワシントンDC)などのシニア・リサーチ・フェロー(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 園田 茂人 1961年生。東京大学大学院社会学研究科博士課程退学、中央大学文学部教授、早稲田大学大学院アジア太平洋研究科教授を経て、東京大学大学院情報学環・東洋文化研究所教授。比較社会学、中国社会論、アジア文化変容論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加茂 具樹 1972年生。慶應義塾大学総合政策学部准教授、大学院政策・メディア研究科委員、博士(政策・メディア)。現在Center for Chinese Studies,Institute for East Asian Studies,University of California,Berkeleyにて客員研究員。現代中国論、比較体制論(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ