感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

はるかなる岸辺

著者名 キャリル・フィリップス/[著] 上野直子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10
請求記号 933/15158/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235916186一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 933/15158/
書名 はるかなる岸辺
著者名 キャリル・フィリップス/[著]   上野直子/訳
出版者 岩波書店
出版年月 2011.10
ページ数 392p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-00-024465-7
原書名 A distant shore
分類 9337
書誌種別 一般和書
内容紹介 アフリカの内戦をのがれてイングランドに辿りついたソロモンは、中年のイギリス人女性ドロシーに出会う。新しい人生をはじめたいソロモンと、人生をやりなおしたいドロシーの間には、村人からの憎しみの手紙の束があり…。
タイトルコード 1001110134999

要旨 「いったいどんな場所に僕は来てしまったんでしょう」アフリカの内戦をのがれてきた男、ソロモンは、新しい友人に問いかける。家族も故郷も失くし、困難な旅を生きのびて、彼は、「はるかなる岸辺」、イングランドに辿りついた。新しい人生をはじめたいと思っていた。そう尋ねられ、途方に暮れるのは、中年のイギリス人女性、ドロシー。彼女もまた、さまざまな喪失を抱え、人生をやり直そうと思っていた。二人の間には、ソロモンに届けられた、「ここから出て行け」という村人からの憎しみの手紙の束がある。読者に届けられるのは、孤独な二人の現在の悲劇と、忘れてしまいたい過去。「なぜ」と読者は重たいこころで問うだろう。私たちと同じ小さな人間の、人間としての限界、そして苦いイギリスのいまと世界の痛みを、静かに描く、ポストコロニアル文学の傑作。
著者情報 フィリップス,キャリル
 1958年、セント・キッツ生まれ。生後まもなく両親とともに英国に移住し、イングランド北部のリーズで育つ。オックスフォード大学卒業。85年のデビュー作『最後の旅路』以来、9作の小説がある。エッセイや旅行記の名手でもあり、アンソロジーの編集も手がける。現在はイエール大学で教鞭をとり、米国を本拠に、カリブ、英国、アフリカ、と大西洋を行き来しつつ、旺盛な創作活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
上野 直子
 1962年生まれ。獨協大学外国語学部教授。専門は英語圏ディアスポラ文学、ブラック・ブリティッシュ文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。