感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座 (ハンドメイド・プロジェクト)

著者名 大塚明/著
出版者 洋泉社
出版年月 2011.11
請求記号 5473/00202/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235894896一般和書2階開架自然大型本在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5473/00202/
書名 サウンド・クリエーターのためのエフェクタ製作講座 (ハンドメイド・プロジェクト)
著者名 大塚明/著
出版者 洋泉社
出版年月 2011.11
ページ数 200p
大きさ 28cm
シリーズ名 ハンドメイド・プロジェクト
シリーズ巻次 ver.3
ISBN 978-4-86248-834-3
分類 54733
一般件名 再生装置
書誌種別 一般和書
内容紹介 初心者でも挑戦できる小さなファズからスタジオ機材まで、楽器用エフェクタを中心に、26機種の作り方を具体的に解説する。「サウンド・クリエイターのための電気実用講座」の姉妹編。
タイトルコード 1001110134977

要旨 パーツとハンダゴテとやる気があれば、あなたは必ずエフェクタ、音響機材を自作できる。全26機種の製作記事を一挙掲載。
目次 第1章 準備編
第2章 歪み系エフェクタの製作
第3章 9V130mA安定化電源の製作
第4章 少し大きな回路のエフェクタ
第5章 フォトカプラを使った工作
第6章 レコーディング、PA機材
著者情報 大塚 明
 1949年、東京生まれ。日大芸術学部文芸学科卒業後、録音スタジオエンジニア、PAオペレーター等を経てフリーの編集者となる。電気・電子工作の記事を雑誌に投稿するうちに専業となり、技術ライターに転向(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。