蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0230885527 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N351/00008/66 |
書名 |
横浜経済統計年報 1966 |
著者名 |
横浜商工会議所/編
|
出版者 |
横浜商工会議所
|
出版年月 |
1966 |
ページ数 |
175p |
大きさ |
26cm |
分類 |
3513
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009410063356 |
要旨 |
衿野未矢、48歳。離婚歴あり。「子供を産む努力をするべきだった?私はまだ妊娠できる?」―「結婚、妊娠、出産、育児」を巡る、女性たちの心の葛藤と人生の選択。 |
目次 |
第1章 私に子供がいない理由 第2章 思い切って聞いてみた 第3章 社会の変化にとまどう 第4章 男の「女性問題」 第5章 私でも育てられる? 第6章 未産予備軍の女たち 第7章 最初の一言 |
著者情報 |
衿野 未矢 1963年、静岡県生まれ。作家。立命館大学産業社会学部卒業後、漫画誌の編集者を経て、『レディース・コミックの女性学』(青弓社)を出版、女性のライフスタイルを論じた著書を中心に執筆活動を続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ