蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0210758058 | 一般和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
539/00006/12 |
書名 |
原子力年鑑 2012 |
著者名 |
日本原子力産業協会/監修
原子力年鑑編集委員会/編
|
出版者 |
日刊工業新聞社
|
出版年月 |
2011.10 |
ページ数 |
486p |
大きさ |
27cm |
ISBN |
978-4-526-06763-1 |
一般注記 |
欧文タイトル:The Nuclear Almanac |
分類 |
539059
|
一般件名 |
原子力-年鑑
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
原子力年表:p313〜437 |
内容紹介 |
激動の原子力界の動きを、第一線の専門家が明快に解きほぐす原子力総合年鑑。2011年7月までの1年間の原子力国内外動向をまとめるほか、福島原子力発電所の事故とその対応を解説。原子力年表、原子力関連略語一覧も収録。 |
タイトルコード |
1001110134836 |
要旨 |
チェルノブイリ事故と同じ最悪の「レベル7」と評価された福島原発事故。この事故で各国は、多様な対応を示す。脱原子力に舵を切った国もあれば、引き続き原子力開発を堅持する国、そして初の原子炉導入へ向け、積極姿勢を示す新興国など。本年鑑では、各国の状況について、斯界の専門家が複眼的分析力で事故の実相に迫る。 |
目次 |
1 潮流―内外の原子力動向(新成長戦略“主役”へのシナリオ(2010年8月〜2011年3月10日) エネ政策に激震―「減原発」への工程表(2011年3月11日〜7月)) 2 原子力発電をめぐる動向(福島原子力発電所の事故とその対応 原子力施設における従事者の放射線管理と登録制度 放射線の健康管理 顕在化した原子力損害賠償の課題 原子力施設における耐震安全問題) 3 放射性廃棄物対策と廃止措置(わが国の放射性廃棄物対策の状況 地層処分事業等の国際的な動向 地層処分事業等の国内の動向 放射線廃棄物等安全条約の現状) 4 各国・地域の原子力動向(フクシマで揺れた世界の原子力開発 アジア 中東 オセアニア 南北米大陸 欧州 ロシア・中東諸国 アフリカ) 5 原子力界―この一年 |
内容細目表:
前のページへ