感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

Empty smiles 1st pbk. ed.  (Small spaces quartet)

著者名 Katherine Arden
出版者 G.P. Putnam's Sons
出版年月 2023
請求記号 93/01645/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238401368一般洋書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 93/01645/
書名 Empty smiles 1st pbk. ed.  (Small spaces quartet)
著者名 Katherine Arden
出版者 G.P. Putnam's Sons
出版年月 2023
ページ数 205 p. : ill., port.
大きさ 20 cm
シリーズ名 Small spaces quartet
シリーズ巻次 4
ISBN 978-0-593-10920-5
一般注記 Originally published: 2022
分類 933
一般件名 英語(ENG)
書誌種別 一般洋書
タイトルコード 1002410034743

要旨 言語研究の立場から、木簡から読み解けることを明らかにし、歴史学・考古学に還元すると同時に、八世紀以前の日本語の真の姿を追究する。言語学と歴史学がクロスする、Excitingな論考。最新の知見を取り入れて大幅に記述を改訂増補。
目次 序論(木簡が日本語史研究にもたらすもの)
本論(日本語史資料としての七世紀木簡
森ノ内遺跡出土手紙木簡の書記様態
木簡上の日本語
地方中心地における漢字の受容―観音寺遺跡木簡
大宝二年度戸籍と木簡
万葉仮名「皮」―万葉仮名前史試論
古事記と木簡の漢字使用
「歌」を書いた木簡―律令官人が「難波津の歌」を書いた理由)
著者情報 犬飼 隆
 昭和23(1948)年、名古屋市生まれ。東京教育大学大学院文学研究科博士課程単位取得退学。学習院女子短期大学助教授、神戸大学教授を経て、愛知県立大学日本文化学部国語国文学科教授。文字言語を対象とする理論的・実証的研究に従事し、古代史・考古学との学際研究をすすめている。平成5(1993)年に『上代文字言語の研究』(笠間書院、1991:2005年に増補版を刊行)によって筑波大学より博士(言語学)の学位を授与された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。