蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237197959 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
西 | 2132366101 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
3 |
熱田 | 2232233664 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南 | 2332111547 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
東 | 2432367429 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
6 |
中村 | 2532137805 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 貸出中 |
7 |
港 | 2632236457 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
8 |
北 | 2732177767 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
9 |
瑞穂 | 2932229210 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
10 |
中川 | 3032197299 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
11 |
緑 | 3232289862 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
12 |
名東 | 3332433345 | 一般和書 | 一般開架 | | | 貸出中 |
13 |
天白 | 3432326670 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
14 |
山田 | 4130740808 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
15 |
南陽 | 4230836761 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
16 |
楠 | 4331362394 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
17 |
富田 | 4431325671 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
18 |
志段味 | 4530785072 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
19 |
徳重 | 4630512855 | 一般和書 | 一般開架 | 暮らしの本 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
2915/01163/ |
書名 |
岐阜県の山 (分県登山ガイド) |
著者名 |
島田靖/著
原弘展/著
石際淳/著
|
出版者 |
山と溪谷社
|
出版年月 |
2017.10 |
ページ数 |
143p |
大きさ |
21cm |
シリーズ名 |
分県登山ガイド |
シリーズ巻次 |
20 |
ISBN |
978-4-635-02050-3 |
分類 |
29153
|
一般件名 |
岐阜県-紀行・案内記
登山
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
美濃・飛驒の各都市を起点に、アクセスを含めて初・中級クラスの登山者が無理なく歩ける53の登山コースを紹介。コースの歩行時間・距離、累積標高差、技術度、体力度、登山適期、写真、地図など、役立つ情報が満載。 |
タイトルコード |
1001710048377 |
要旨 |
チャーチルの諜報チームの計略どおり、「実在しなかった男」の運んだ偽情報がヒトラーを惑わせ、やがて大戦の趨勢を変えてゆく…トランクに眠っていた立案者のメモや、近年機密解除になった極秘文書により、最も奇想天外ながら最も成功した欺瞞作戦の全容。 |
目次 |
イワシ漁師 らせん的思考回路 一三号室 目標はシチリア 実在した男 小説的アプローチ パム 蝶の収集家 親愛なるアレックス 卓球を愛し、国を裏切る 埋蔵金の探索人 ケーキを焼いたスパイ ミンスミート、出航 ビルのお別れパーティー 甘美にして優美なり スペインでの追跡 キューレンタールの大手柄 ミンスミート、消化される 眠れぬヒトラー セラフとハスキー 紅茶を一杯 すべてを丸呑みに ミンスミート、公表される 後日談 |
著者情報 |
マッキンタイアー,ベン イギリスの新聞タイムズのコラムニスト、副主筆。長年、同紙の海外特派員としてニューヨーク、パリ、ワシントンに駐在。これまでに7冊の著書があり、中でも第2次世界大戦時の二重スパイ、エディー・チャップマンを描いた『ナチが愛した二重スパイ』(高儀進訳、白水社、2009年)は、コスタ伝記賞(2007年度)とギャラクシー英国書籍賞伝記部門賞(2008年度)にノミネートされた。家族は妻と子供3人。ロンドン在住(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 小林 朋則 翻訳家。筑波大学人文学類卒(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ