感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

十八世紀日本の政治と外交 (史学会シンポジウム叢書)

著者名 藤田覚/編
出版者 山川出版社
出版年月 2010.10
請求記号 21055/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235696952一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 21055/00034/
書名 十八世紀日本の政治と外交 (史学会シンポジウム叢書)
著者名 藤田覚/編
出版者 山川出版社
出版年月 2010.10
ページ数 235p
大きさ 21cm
シリーズ名 史学会シンポジウム叢書
ISBN 978-4-634-52359-3
分類 21055
一般件名 日本-歴史-江戸時代   日本-対外関係-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 十七世紀後半に確立した近世的な政治・経済・社会の仕組みが、十九世紀半ば過ぎに解体する。その中間に位置する十八世紀の百年は、近世日本にとっていかなる時代であったのか。それをとくに政治の側面に焦点を当てて論じる。
タイトルコード 1001010067041

要旨 “編集”の視点で読み解く、まったく新しい法然の世界、これがセイゴオ流、法然入門。
目次 第1部 法然の選択思想をよむ(忘れられた仏教者
専修念仏への道
法然のパサージュ
「選択」の波紋)
第2部 絵伝と写真が語る法然ドラマ(法然生誕の地
突然の夜討ち
時国の遺言
比叡山入山
宝ヶ池越しに比叡山を望む
18歳での遁世
浄土信仰の象徴
一向念仏に帰す
吉水での説法
念仏発祥の地
善導との夢中対面
大原問答
大原問答の地
苦情兼実の帰依
僧兵の計画
弟子の死罪
遊女教化
法然の臨終
法然の眠る場所)
第3部 特別対談 松岡正剛×町田宗鳳―3・11と法然(大震災を経て
辺境から生まれる希望
仏教の土着化
日本仏教の系譜
仏教とイメージ
法然の引き算
仏教を再統合する
「悪人」とは誰か
仏教における死)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。