感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 6 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 0 予約数 6

書誌情報サマリ

書名

歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」

著者名 伊藤敏/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2024.11
請求記号 391/00931/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2432836639一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 391/00931/
書名 歴史を動かした「決戦」の世界史 戦場における「選択」と「決断」
著者名 伊藤敏/著
出版者 ベレ出版
出版年月 2024.11
ページ数 223p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-86064-777-3
分類 3912
一般件名 戦争-歴史
書誌種別 一般和書
内容紹介 多面的な軍事史を学ぶうえでの入門書。ローマ式攻城技術の真骨頂「アレシア」、海兵隊史上最も高い代償を払った「硫黄島」など、24の戦争の背景・戦力・戦闘の展開・結果・影響を歴史学の視点で解説する。
書誌・年譜・年表 文献:p220〜221
タイトルコード 1002410061608

要旨 森林には洪水調節機能はないし、二酸化炭素の排出量を抑える役目も果していなかった!アマゾンの熱帯林の多くは、人が作り上げた人口林だった!誤解まみれの森林・林業の“非常識”を正す31の新視点。
目次 第1部 「森林の常識」にはウソがいっぱい(森は二酸化炭素を吸収しない
森に水源涵養機能はなかった
原生林の自然は貧弱である ほか)
第2部 森の異変は人とともに起きる(雑木林は伐らねばならない
竹林は伐らねばならない
ブナを植えてはならない ほか)
第3部 林業から見える日本の森(山村は木を売らずに生きてきた
林業は焼畑から生まれた
木を伐って、森をデザインする ほか)
著者情報 田中 淳夫
 1959年大阪府生まれ。静岡大学農学部林学科卒業。出版社、新聞社を経て、森林ジャーナリストとなる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。