感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

サンゴ礁学 未知なる世界への招待

著者名 日本サンゴ礁学会/編 鈴木款/責任編集 大葉英雄/責任編集
出版者 東海大学出版会
出版年月 2011.10
請求記号 483/00034/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235886587一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 483/00034/
書名 サンゴ礁学 未知なる世界への招待
著者名 日本サンゴ礁学会/編   鈴木款/責任編集   大葉英雄/責任編集
出版者 東海大学出版会
出版年月 2011.10
ページ数 26,362p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-486-01890-2
分類 48335
一般件名 さんご礁
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p352〜356
内容紹介 サンゴやサンゴ礁に関する基本的な情報をQ&Aで紹介するとともに、サンゴ礁の基礎から最前線の研究成果までを解説。サンゴ礁を舞台に生物の多様性や保全の重要性がわかる。
タイトルコード 1001110120751

目次 第1部 サンゴ礁の環境(サンゴ礁のなりたち
サンゴ礁環境のダイナミクス
サンゴ礁の見えない世界―ミクロな生態系の謎
サンゴの海を調べる)
第2部 サンゴ礁の生きものたち(サンゴの生態
サンゴの生活史と共生
サンゴ礁の魚たち
サンゴ礁の植物たち)
第3部 サンゴ礁をめぐる諸課題(サンゴを脅かす生きものたち
サンゴ礁と地球温暖化
サンゴ礁生物の変遷
サンゴの病気)
第4部 サンゴ礁とつきあうために(サンゴ礁の価値を評価する
サンゴ礁を守る取り組み
サンゴ礁を守取り組み
サンゴ礁を修復・再生する)
著者情報 鈴木 款
 1947年静岡県生まれ。名古屋大学大学院理学研究科修了、理学博士。静岡大学創造科学技術大学院教授。専門、環境科学(サンゴ礁学、海洋学、大気科学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
大葉 英雄
 1953年東京都生まれ。神戸大学大学院自然科学研究科、学術博士。東京海洋大学海洋科学部助教。専門、熱帯海産植物学(分類、生態)、サンゴ礁生態学、サンゴ礁保全学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
土屋 誠
 1948年愛知県生まれ。東北大学大学院理学研究科博士課程修了、理学博士。琉球大学理学部教授。専門、生態系機能学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。