感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「写真週報」に見る戦時下の日本

著者名 保阪正康/監修 太平洋戦争研究会/著
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11
請求記号 2107/00815/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2431860135一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2107/00815/
書名 「写真週報」に見る戦時下の日本
著者名 保阪正康/監修   太平洋戦争研究会/著
出版者 世界文化社
出版年月 2011.11
ページ数 240p
大きさ 26cm
ISBN 978-4-418-11231-9
分類 2107
一般件名 日本-歴史-昭和時代   太平洋戦争(1941〜1945)
書誌種別 一般和書
内容紹介 日中戦争が泥沼化した昭和13年2月から太平洋戦争末期の昭和20年7月まで、内閣情報部が発行していた雑誌『写真週報』。この政府によるプロパガンダ誌から、戦時中の日本の時代背景を読む。
タイトルコード 1001110120452

要旨 日中戦争が泥沼化した昭和13年2月から太平洋戦争末期の昭和20年7月まで、内閣情報部が発行していた雑誌「写真週報」全370冊。この政府によるプロパガンダ誌に登場する戦時下の日本人たちの姿は、貴重な歴史の証言記録である。
目次 第1部 拡大する日中戦線(時代の背景を読む 1938年(昭和13)〜日米開戦まで自由主義・民主主義と訣別した近衛政権
創刊の言葉 見よ!試練の日本・銃後の力
前線 武漢三鎮の陥落 ほか)
第2部 太平洋戦争下の日本(時代の背景を読む 1942年(昭和17)〜1943年(昭和18)つかの間の勝利から敗勢へ
太平洋戦争開戦号、一冊丸ごと復刻 一億、今ぞ敵は米英だ!
前線 日米開戦、真珠湾奇襲攻撃 ほか)
第3部 1億総玉砕、本土決戦へ(時代の背景を読む 1944年(昭和19)〜1945年(昭和20)無条件降伏をめぐる政府と軍部の対立
玉砕 タラワ、マキン守備隊玉砕す
玉砕 米軍、クェゼリンに上陸す ほか)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。