感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動  (ソフトバンク新書)

著者名 沢田健太/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.10
請求記号 3779/00096/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235946431一般和書1階開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3779/00096/
書名 大学キャリアセンターのぶっちゃけ話 知的現場主義の就職活動  (ソフトバンク新書)
著者名 沢田健太/著
出版者 ソフトバンククリエイティブ
出版年月 2011.10
ページ数 262p
大きさ 18cm
シリーズ名 ソフトバンク新書
シリーズ巻次 177
ISBN 978-4-7973-6647-1
分類 3779
一般件名 学生   就職
書誌種別 一般和書
内容紹介 大学キャリアセンターでの経験をもとに、学生、保護者、人事が知らない就活事情をぶっちゃける! どんな場所でもやっていける自分になるためのヒントが満載。
タイトルコード 1001110120359

要旨 「キャリアセンターは素人集団?」「就職活動生の保護者にかかるプレッシャーとは何か?」「企業が求める個性って?」「アンチ大企業の学生が増えている?」など、豊富な体験を通じて明かされる現代の就活事情。学生から人事担当者まで幅広い層と触れ合う機会の多いキャリアセンターだからこそ把握している幾多の情報を今ここにぶっちゃける。
目次 第1章 キャリアセンターの事情(大学職員の正体とキャリアカウンセラーの限界
学生に手渡せない「使える」就職情報 ほか)
第2章 採用する側の論理とテクニック(就職活動はなぜ、ややこしくなったのか?
なんのための採用活動か? ほか)
第3章 就職活動生はこう見られている(学力低下批判の乗り越え方
素直なのか幼稚すぎるのか ほか)
第4章 保護者は隠れた戦力である(モンスターファミリーが説明会に押し寄せたか?
もし私が就職活動生の親であったら)
最終章 あとがきにかえて―学生も企業もハッピーになるために(キャリアの学びをめぐる規模の問題
キャリア教育・キャリア形成支援は「選択と集中」へ ほか)
著者情報 沢田 健太
 民間企業で営業職や人事職に従事。その後は、教育分野に転身。複数の大学(キャリアセンター)にて、キャリア形成支援に携わる。現在の主な関心事は、「就活と若者の不安」「正解を求めようとする就職活動生の意識」「大学におけるキャリア教育の今後」など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。