蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
農村人口維持論
|
著者名 |
神崎博愛/著
|
出版者 |
第一芸文社
|
出版年月 |
1944.4 |
請求記号 |
SN611/00054/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011620099 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N682-1/00096/ |
書名 |
中山道和田宿の記録 交通賦役の足跡と鎮魂と |
著者名 |
長井典雄/著
|
出版者 |
山海堂
|
出版年月 |
1990 |
ページ数 |
460p |
大きさ |
22cm |
ISBN |
4-381-00821-9 |
分類 |
682152
|
一般件名 |
宿駅
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
参考文献:p454 |
タイトルコード |
1009410096418 |
要旨 |
本書では、夏の花や野菜の描き方をイラストや写真で丁寧に説明しています。巻末に葉書サイズの下絵集もあり、初めての方にも最適です。また、花のある風景を描いた見開きのイメージ作品や、花の作例を満載しておりますので、お手本としても使用できます。 |
目次 |
尾瀬の夏(みずばしょう かきつばた ほか) 紫陽花の頃(あじさい ばら ほか) 東京の夏(あさがお ほおずき ほか) 静寂の時(すいれん さらの木 ほか) 夏の終りに(ひまわり) |
著者情報 |
丹羽 聡子 昭和19年生まれ。香川県丸亀市出身。水彩歴21年。大潮会会員。書道歴28年。サンケイリビング新聞社リビングカルチャー新宿講師(季節のハガキ絵)。杉の子会(書と絵の同好会)主宰、2年に1度杉の子会展を開催(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ