感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

書名

対称性の数学 文様の幾何と群論  (ちくま学芸文庫)

著者名 高橋礼司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.6
請求記号 411/00284/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238083810一般和書2階開架自然・工学在庫 

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 411/00284/
書名 対称性の数学 文様の幾何と群論  (ちくま学芸文庫)
著者名 高橋礼司/著
出版者 筑摩書房
出版年月 2022.6
ページ数 226p
大きさ 15cm
シリーズ名 ちくま学芸文庫
シリーズ巻次 タ55-1
シリーズ名 Math & Science
ISBN 978-4-480-51128-7
分類 4116
一般件名 群論   幾何学
書誌種別 一般和書
内容紹介 分子構造から銀河の形状に至るまで、あらゆるところに伏在している「対称性」。平面図形の対称性を通じて群論的思考への入門をはかり、さらに群論の手法を用いて、プラトンの正多面体の合同群について考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p215〜216
タイトルコード 1002210019895

ようし 中世は、古代的制度の全面的崩壊から必然化した“修羅世界”であり、祝祭と儀礼の時代であった。合戦闘諍の修羅場で、主従情念は社会的紐帯の基盤を形成し、親族関係は血讐・仇討の連鎖を生み、聖性を求めて師弟や信徒らは禅林や荒れ野に赴いた。修羅‐止観‐開悟という定位彷徨、“夢幻能”的道行を、軍記物語や復讐譚の修羅エクリチュールや詩歌、生活所作儀礼などから読み解いて、中世遊歩人のまなざしと思念、中世的“事件”の実相および死生の弁証法を透視する。『形而上の中世都市』姉妹編。
もくじ 序 中世的修羅と生活所作の儀礼化
第1章 主従情念の生成
第2章 合戦の情念型
第3章 仇討の情念型
第4章 開悟の情念型
第5章 家常茶飯の尽十方界―中世的定位コスモロジーの実相
結び 死生の弁証法―その記号的根拠
ちょしゃじょうほう 前野 佳彦
 1953年福岡県生まれ。74年東京大学法学部中退、79年同大学院人文科学研究科修士課程修了、80〜84年シュトゥットガルト大学・ロンドン大学付属ワールブルク研究所に留学。84年シュトゥットガルト大学哲学部博士学位(Dr.phil.)取得。現在、“文化記号塾”主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。