感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

フィヒテ全集 第8巻  論理学・形而上学講義

書いた人の名前 フィヒテ/[著] ラインハルト・ラウト/[ほか]編集委員
しゅっぱんしゃ 晢書房
しゅっぱんねんげつ 2013.12
本のきごう 1343/00001/8


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0210812012一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 1343/00001/8
本のだいめい フィヒテ全集 第8巻  論理学・形而上学講義
書いた人の名前 フィヒテ/[著]   ラインハルト・ラウト/[ほか]編集委員
しゅっぱんしゃ 晢書房
しゅっぱんねんげつ 2013.12
ページすう 489p
おおきさ 22cm
かんしょめい 論理学・形而上学講義
ISBN 4-915922-37-5
ぶんるい 1343
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 1797年夏学期に、フィヒテがイェーナ大学で行った講義ノート「論理学・形而上学講義」を収録。「全哲学を大衆に導くこと」を目的として、テキストにはプラトナーの「哲学的箴言」を用いる。「神と不死の思想」も掲載。
タイトルコード 1001310102859

ようし 科学は、何を生命として捉え、分析してきたか?現代生物学が拠って立つ論理と成立構造とは?「遺伝子」概念が孕む揺らぎとは?ダーウィン以前から、分子生物学や遺伝科学が急速発展するポスト・ゲノムの現代まで「生物学」の成立過程を辿り、「科学の見方」を哲学の視点から問い直す、生命のエピステモロジー。
もくじ 序章 生物学と哲学
第1章 生命科学の急発展と「遺伝子」概念の揺らぎ
第2章 生物学の成立構造
第3章 二つの遺伝子
第4章 機械としての生命
終章 「生命の存在論」へ向けて
ちょしゃじょうほう 山口 裕之
 1970年、奈良県に生まれる。東京大学大学院人文社会系研究科基礎文化研究専攻(思想文化)哲学専門分野博士課程単位取得退学。博士(文学)。現在、徳島大学総合科学部准教授。専攻は哲学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。