蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010072334 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
プラサート・ヤムクリンフング 松薗祐子 鈴木規之
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S190/00066/ |
書名 |
宗教は必要か |
著者名 |
バートランド・ラッセル/[著]
大竹勝/訳
|
出版者 |
荒地出版社
|
出版年月 |
1959 |
ページ数 |
201p |
大きさ |
20cm |
原書名 |
Why I am not a Christian |
分類 |
1904
|
一般件名 |
キリスト教
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940004828 |
要旨 |
人は遺伝子テクノロジーを制御できるのか。ナチスの優生政策・リベラル優生学・人類の分化の可能性…人の“改良”を巡る古今の驚くべき事件や思想を検証し、遺伝子改良への依存に警鐘を鳴らす。 |
目次 |
第1章 治療から改良への飛躍 第2章 とりつかれてきた歴史 第3章 リベラル優生学―亡霊の復活 第4章 「改良は正義」で突っ走っていいのか 第5章 二つの人類への分化 第6章 悪意を封じるための最後の手段 第7章 ノーベル精子バンクの嘘 第8章 取り返しのつかない未来 第9章 本当に必要なものは何か |
著者情報 |
小坂 洋右 1961年札幌市生まれ。旭川市で育つ。北海道大学卒。英オックスフォード大学ロイター・ファウンデーション・ジャーナリスト・プログラム修了。アイヌ民族博物館勤務などを経て、1989年から北海道新聞記者。現在、編集委員。北海道庁公費乱用取材班として新聞協会賞、日本ジャーナリズム会議(JCJ)奨励賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ