感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

権力vs.調査報道

著者名 高田昌幸/編著 小黒純/編著
出版者 旬報社
出版年月 2011.10
請求記号 070/00419/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235880960一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

ジャーナリズム 取材

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 070/00419/
書名 権力vs.調査報道
著者名 高田昌幸/編著   小黒純/編著
出版者 旬報社
出版年月 2011.10
ページ数 324p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8451-1236-4
分類 0704
一般件名 ジャーナリズム   取材
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p315〜320
内容紹介 日本を揺るがしたあのスクープはどのように生まれたのか。「リクルート報道」「日米地位協定関連文書をめぐる報道」等の中心にいた記者にインタビュー。権力監視型調査報道の取材プロセスを明らかにし、共通項や問題点を探る。
タイトルコード 1001110110425

要旨 日本を揺るがしたあのスクープはどのようにうまれたのか。新聞記者たちの地道な取材が「権力の壁」を打ち破る!スクープの舞台裏を語る迫真の証言集。
目次 1 政治権力に斬りこむ―山本博氏(元朝日新聞記者)に聞く
2 外交機密をえぐり出す―前泊博盛氏(前琉球新報論説委員長・沖縄国際大学教授)に聞く
3 地方権力に挑む―依光隆明氏(元高知新聞社会部長・朝日新聞特別報道センター長)に聞く
4 捜査当局の闇を暴く―板橋洋佳氏(元下野新聞記者・朝日新聞記者)に聞く
権力監視の深層―取材現場をくぐり抜けて
調査報道とは何か―「権力監視」と「社会的弱者の視点」
著者情報 高田 昌幸
 ジャーナリスト。1960年高知県生まれ。法政大学卒業後、北海道新聞社入社。報道本部次長、ロンドン支局長などを務める。北海道警察の裏金問題報道で、取材班代表として新聞協会賞、菊池寛賞、日本ジャーナリスト会議大賞などを受賞。2011年6月退社(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小黒 純
 龍谷大学大学院教授(ジャーナリズム論)。1961年、広島市生まれ。上智大学法学部卒業後、三井物産で商社マン、毎日新聞で記者。いったん大学院に戻り、上智大学と米オハイオ州立大学で修士課程修了。93年から共同通信社で脳死臓器移植、外務省などを担当。2004年から龍谷大学社会学部(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。