感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

学生訓

著者名 あらかわそおべえ/[著]
出版者 あらかわそおべえ
出版年月 1985
請求記号 N159-7/01654/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0230154056一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N159-7/01654/
書名 学生訓
著者名 あらかわそおべえ/[著]
出版者 あらかわそおべえ
出版年月 1985
ページ数 25p
大きさ 21cm
分類 1597
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009310028295

要旨 日本経済を支える名古屋は、歴史的にも日本の中心であり続けた。本書ではそんな名古屋に眠る地名の謎を探る。多くの戦国武将を生み、ものづくりの町として発展してきた名古屋にはどのような歴史物語があるのか―。本書は、「京都」「東京・江戸」「奈良」に続く、大人気地名シリーズ第四弾。著者・谷川彰英が尾張名古屋の地を丹念に歩き徹底調査。日本最強都市の原動力ともいえる歴史伝説をつきとめた!周辺地図、写真、折り込みマップつきで観光ガイドとしても最適。
目次 序章 尾張名古屋は城で持つ
第1章 英傑のふるさとを訪ねる
第2章 神社から歴史を探る
第3章 知られざる名古屋の寺院の魅力
第4章 名古屋の街並みを歩く
第5章 近代の物づくりの町 名古屋
第6章 名古屋のおもしろ地名
第7章 名古屋近郊の地名
著者情報 谷川 彰英
 1945年長野県松本市生まれ。筑波大学教授・副学長を経て、第二の人生としてノンフィクション作家を選択。地名研究のフロントランナーとして、各種テレビ番組でも活躍。足で歩いて地名の由来を解明する手法に定評がある。その他、マンガ論、教育論もこなす(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。