蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
曳馬草紙
|
著者名 |
市橋鐸/著
|
出版者 |
市橋鐸
|
出版年月 |
1978. |
請求記号 |
NA08/00006/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0110182953 | 一般和書 | 2階開架 | 郷土資料 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
NA08/00006/ |
書名 |
曳馬草紙 |
著者名 |
市橋鐸/著
|
出版者 |
市橋鐸
|
出版年月 |
1978. |
ページ数 |
1冊 |
大きさ |
21cm |
一般注記 |
昭和52年1月から昭和53年7月に発行されたものの合冊製本版 |
分類 |
A080
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009210093406 |
要旨 |
IFRSに関する解説が充実した改訂版!転リースや不動産リース、ソフトウエアリース、組合リース、SPCの活用等、多様なリース取引に言及。借手側・貸手側双方の処理や実務上の留意点を解説。会計面ではIFRS、税務面では消費税の解説を追加する等、大幅に加筆した改訂版。 |
目次 |
第1部 リース法制とリース取引実務(リースとは何か〜特徴と種類 リース取引の仕組みと流れ リース活用の方法と形態 ほか) 第2部 リース会計の実務(我が国のリース会計基準におけるリース取引の定義 所有権移転に基づくファイナンス・リース取引の分類 ほか) 第3部 リース税制と税務実務(法人税の所得計算の仕組み 法人税法上の償却計算とリース取引に関する論点 平成19年度改正リース税制と改正前リース税制 ほか) |
著者情報 |
井上 雅彦 公認会計士。(公社)日本証券アナリスト協会検定会員。1962年生まれ、1986年一橋大学商学部卒業。保険会社を経て1988年中央監査法人(現みすず監査法人)入所、1999年より中央青山監査法人パートナー、現在有限責任監査法人トーマツパートナー。これまで、日本公認会計士協会公的年金専門部会専門委員、同協会業種別監査委員会委員、同協会厚生年金基金理事、同協会基金特別プロジェクト専門委員及び運営委員、非営利法人委員会農業協同組合専門部会専門委員等を歴任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ